ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

試合運びはどういう風にすればよいですか???

バッシュマンさん(プレイヤー/中学2年生 男性)

ちょっと漠然としすぎて答えるのに難しいですね。「試合運び」という辺り、あなたはポイントガードさんでしょうか?

まず自分たちのチームの特徴が何かと考えることから始めましょう。小さくて速いプレーヤーが多いのか、しっかりした長身のセンターを要しているのか。

前者なら「ラン&ガン」方式で、攻防の切り替えを早くしてガンガン走って得点をとりにいくスタイル。コートを走りまくって攻めに攻める試合運びになります。ある程度点もとられますが、その分とりかえせばいいという発想です。とても面白いバスケットができる反面、走り回るだけ体力も要ります。

後者なら速攻から二次攻撃〈セカンダリーブレークといいます)〜長身センターが走りこんできてから彼を中心にプレーを組むスタイル。ゴール下が強い分、着実に点を重ねることができます。ただ、あまり早い(速い)試合運びはできません。自分のチームにどんな選手がいて、どういうバスケットをしたいのかを考えてみてください。

…さて、答えになっているでしょうか?

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP