ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

私は、中学3年生なんですが、審判の資格がとりたいと思っています。 でも、何から始めればいいのかもわかりません。何から始めればいいのでしょうか? あと、どうすれば資格を取ることが出来るのでしょうか? とりあえず、県公認の資格がとりたいです。

★女籠部★さん(プレイヤー/中学3年生 女性)

審判の資格には4段階あります。

  1. 都道府県公認審判
  2. (財)日本バスケットボール協会公認
  3. (財)日本バスケットボール協会A級公認
  4. (財)日本バスケットボール協会AA(ツーエー)公認

まずは所属している都道府県の公認を取得しますが、各都道府県協会の地区審判委員会へ申請書を提出し審査(ルール、体力テスト)を経て公認され、その後講習会や実施に試合の審判をして順次公認資格が上がっていくようです。そしてルールを熟知することは必須要素で、後は経験を積んでいけばいいのです。一度顧問の先生に相談してみてください。ルールブックの購入や審判するための移動費等が掛ると思いますので、親御さんにも相談する必要があります。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP