ENEOSバスケットボールクリニック

クリニックQ&A寄せられた質問にクリニックのコーチ陣が回答します。

僕は、いままでガンガン強く攻めれていたのに小六の冬頃から積極的に攻めることができなくなってしまいました。今まで高得点を重ねていたのにそれ以来、一試合4点〜6点ほどになってしまったんです。どうしたらこのスランプから抜けられるのでしょうか?こんな長い期間のスランプは経験したことがないのでとても不安でたまりません…。

楓☆さん(プレイヤー/中学1年生 男性)

「スランプ」の原因や対処法等については諸説あるようです。しかし、大方の見方は「心」に原因があるということのようです。自分自身の目が「結果」だけにいっているから。という人が多いようです。

つまり、楓☆さんの場合もミニのときに高得点を取っていたのに、中学校へ入って状況が変化しているにも関わらず、従来の自分(高得点を取る)をイメージし過ぎて、得点できない結果を見過ぎている。ということです。

中学校に上がれば周りの選手たちも変わりますし、試合をする相手も変わってきます。当然ルールも違いますし、リングの高さ、ボールの大きさも変わってしますが、楓☆さんの頭にあるイメージだけが変わっていないのです。それをスランプと考えて余計に焦りが生まれています。

大切なことは現状をいかに把握するか、また、いかに自分を客観的にみることができるかということ。

つまり、少し前の自分のイメージを捨てて、今自分にできることをもう一度見直すことです。そしてそれが見つかったらそれが今自分にできる最低限度の仕事なのですから、次にそこからどうやって次のステップに進んでいくかを考えることです。

まったく新しくバスケットボールを始めた、という気持ちになってください。

コーチに聞きたいこと大募集中!

バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。

いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。

質問はこちらから

TOP