はじめまして。こんにちは。 私の娘11歳と息子7歳がミニバスケットをやっています。入部してから半年がたちました。 実は最近になってから、「つき指」をしてしまうことがとても多いのです。やっと治ったと思ったらまたすぐ違う指をつき指してくる…。 お医者さんには何度か診ていただいたのですが、あまりにも続けてなので、家でシップを貼るだけの処置をしています。 つき指をしないコツや方法があればぜひ教えてください。 それとしてしまったときの処置の方法も教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
マリちゃんベイビーさん(プレイヤー/ミニバス 5〜6年生 女性)
マリちゃんベイビーさん、こんにちは!質問についてですが…お子様が良く「突き指」をしてしまうとのことですが!突き指は指関節の捻挫です。バスケットボールでは多く、ボールが指先に当たる衝撃で関節のスジが損傷を受けて起こる症状です。一般的な突き指であれば腫れてもシップなどでじきに治ると思いますが、靭帯損傷や骨折が起きていることもあるので、痛みが続いたり腫れがひどい場合は必ず病院で診断を受けてください。
また、予防ですが…未然に100%防ぐということは困難ですが、予防できないわけでもありません。損傷の原因が指先に当たる衝撃で指にダメージを受けて起こる怪我なので、指先をテーピングで保護するだけでも効果があります。テーピングによる予防は指の関節だけでなく、爪割れから守る効果もあるのでぜひ試してみてください。
最後に対処方法ですが…突き指をした場合、可能であればアイシングといってすぐに冷やすことをお勧めします。冷やすことで腫れが抑えられることもあります。その後は、先程も書きましたが、シップ等で様子をみてください。ただ、腫れが引かなかったり、痛みがひどい場合は早急に病院へ行って診断を受けてください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。