ディフェンスで抜かれないように距離感を保っているのですが、顧問に「ボールをさわれ!」と言われます。でもさわろうとして寄ると、必ず抜かれてしまうんです… 腰は低くしているし、1歩目も行くほうの足から出しています。ちゃんとプレッシャーをかけつつ、抜かれないようにするコツを教えてください!
skyさん(プレイヤー/高校1年生 女性)
オフェンスと距離感を保っていると、オフェンスはパスもドリブルも、当然シュートも簡単にできる状態になっています。
ディフェンスで抜けれないための距離というのは顧問の先生が言われるようにボールを触れる距離が良いのです。ボールを触るだけではなくそのボールをスナップ(下から突き上げるように)して楽に持っていられない所まで接近します。そうするとオフェンスはディフェンス(ゴールに)に正対できず後ろを向いたり、斜めに構えざるを得ません。もしくわボールを持っていられない為にパスをするかもしれません。つまり、ドリブルもシュートもできなければパスしかなくなり、パスもシュートもできなくなればドリブルしかできなくなります。ボールにプレッシャーを掛けるというのはそういった考えなのです。普段の練習中からそういったことを考えながらやって見てください。
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。