他校の子と同じ学校になり、教わっていたことがまったくちがい、意見が食い違っています。 ディフェンスをやるのですが、スクリーンをかけられたときにスイッチするか、しないか意見が分かれています。私は小学校のときにスイッチしてしまうとマークマンがばらばらになり、フォワードがセンターにつく。などということにもなりかねない。と教わったのですが…正しいのでしょうか?? お願いします!!
李空♪〜りそら〜さん(プレイヤー/中学1年生 女性)
李空♪〜りそら〜さん、こんにちは!質問についですが…仲間と意見の食い違いについてですが、いろいろな考えを持ったバスケットボール指導者の方はたくさんいます。そんな中で、教わってきたことが違うのは仕方ないことだと思います。李空♪〜りそら〜さんの考えも理解できますし、仲間の考えも理解できます。今現在のチームでディフェンスの決まりはありますか?指導者の方はどのようにお話していますか?もう一度、ディフェンスの整理をして今現在のチームでのディフェンスのルールを作ってみてはどうでしようか?絶対、こうしなきゃだめというのはないと思います。状況によってはスイッチディフェンスしない方がいいときと、スイッチディフェンスをした方がいいときとその状況によってもいろいろなことが考えられます。チームで話し合うなどして、解決してみてください!!
バスケットのこと、練習のやり方、コーチに聞きたいさまざまな質問を募集します!
寄せられた質問と、回答も紹介していきます。
いただいた質問すべてに回答しているわけではありません。ご了承ください。