- ■学校名(団体名)
- 宇都宮市立古里中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 20名
- ■場所
- 古里中学校体育館
本日、宇都宮市立古里中学校チームパワーアップのクリニック、最終回を迎えました。スケジュールの都合で一ヶ月くらい間が空いてしまいました。案の定、基本姿勢のところでは、忘れてしまっていたのか、正しい姿勢の継続性が見られませんでした。姿勢や重心は、バスケットをする上で、とっても大切です。シュートやいろいろな動きに関係してくるので、体の正しい使い方、次のプレーのことも考えて、より良い姿勢を身に付けることを意識して欲しいと思います。また、止まる動きについても、準備が必要です。今日は復習も入れて取り組んでもらいましたが、考えて取り組めば改善され良くなる部分はありました。自分たちの練習でも意識して取り組んでいってくださいね。今回のクリニックがみんなのステップアップになることと、3年生は最後の大会で1つでも多く勝ち進んでいけるように、残りの期間を大切に過ごして欲しいと思います。頑張ってください!!
最終回!!
久しぶりに皆に会うことが出来ました。
一ヶ月経過して、どうなっているか楽しみでもあり、不安でもあり…
前の二回でやったことが、しっかり身についているなと感じた部分とまったくなくなってしまっていると感じる部分とありましたが、練習の中で繰り返しやると、だんだん思い出してくるのか前回と同じくらいには戻りました。できている部分をそのままで維持すること、できない部分の意識を持つこと両方やらなくてはならないので選手のみんなは大変です。でも、動き方がスムースになった方がチャンスを作れます。継続して頑張ってください!
本日、第2回目のチームパワーアップが開催されました。前回から間もなく開催できたことから、比較的忘れることもなく、復習しながら進めていけた2回目クリニックとなりました。
まだまだ、基本姿勢に対しても膝を曲げ続けることができなくて姿勢が高いときもありますが、前回のクリニックから比べても足の使い方は、出来ている印象を受けました。
ただ、これらも、引き続き練習の中で取り組むことで、まだまだ、ステップアップしていけると思うので、これからも継続して練習していって欲しいと思います。基本ができてくるとさらに実践的な動きでもより良いプレーができると思います。ただ、実践的な1on1 や2on2、3on3の中で、人との動きが入ってくるとなかなかできなかったりしますよね?これらも、練習の中でうまくいくプレーいかないプレーを自分で体験して、リングに向かう姿勢やスペースの使い方を覚えていくしかありません。練習では考えて取り組んでくださいね。また、次週から試合が始まるようなので、クリニックでやっていることが少しでも生かせるように頑張って欲しいと思います。
二回終了です。 前回のメニューは繰り返しの成果が出て、よくなっているところが多く見えました。ただそれと同じくらい、抑えてほしいポイントを忘れてしまっているところも見られました。
後もう一歩!もう一度、ポイントを考えて練習してください!
1on1や2on2のような攻防をやるとき、攻めるチャンスを早く見つけそのチャンスにいい姿勢で攻撃に入れるといいですね。あとは、最後に打つシュートは決めてくることが大事になってくると思います。頑張りましょう!
実践の攻防の
本日からスタートしました。栃木県宇都宮市立古里中学校チームパワーアップのクリニックです。
「個人スキルの強化」を中心に取り組んで行きます。基本も復習しながら初回のクリニックは、取り組んでもらいました。
女子選手で多いのが、膝が曲がらなくて姿勢が高い選手です。練習では必要以上に意識して膝を曲げる、また、低い姿勢を気にして欲しいと思います。練習の後半になると疲れもあると思いますが、まだ、姿勢の低さが持続出来ないことが多いので、次回までのクリニックでは、今日以上に良くなっていることを期待したいです。そして、その練習が実践の1on1や2on2の中でも、できるように日々の練習の中で意識していってください。
最後にやったシュートの確認も自分にあったシュートフォームを身に付けるために、大切なことをたくさん話しました。自分に必要なものを吸収して、シュートの確率をあげていけるようにしましょう!!
今日から、第16期のパワーアップコースが始まりました。
古里中学校第一回目。ここ古里中学校の生徒の多くは、中学生からバスケットボールを始めた選手が多いチームです。
スキルアップには、細かな足の使い方だったり、体の使い方だったりを覚える(習慣化させる)ことが必要だと感じました。実際、攻防になると、ボールを持った瞬間にバランスが悪い選手が見られます。練習していく中で姿勢を低くすることを意識すれば、できるプレーがさらに増えると思います。
これから一緒にがんばりましょう!