- ■学校名(団体名)
- 幕別町立糠内中学校
- ■参加人数
-
中学生
男子 13名
- ■場所
- 幕別町立糠内中学校体育館
男子 13名
天気のいい一日でした
最終回
コーチの前でドリブルチェンジ
しっかり狙って
新メニュー説明中
オフェンスの説明中
シュート!
ドライブチャンス!
いけー
最後にみんなでパチリッ
糠内中学校強化クリニックも今日で最終回を迎えました。3年生が引退してから、新チームになってのクリニックは2回で、合計5回のクリニックをおこないました。5月から始まり、約5ヵ月間に渡り、指導をしてきましたが、最後の最後までみんな一生懸命、真剣に取り組んでくれました。5ヵ月前に比べたら一人一人それぞれが毎日積み重ねてきたものが、目に見えて分かるくらい上手くなっていると感じています。これは、日々、糠内中学校の選手たちが頑張った成果だと思っています。そして、更にステップアップするために、目標を達成するためには、毎日の練習の積み重ねが大切だと思います。でも、みんなならきっと大丈夫!! 今まで通り、練習に取り組む姿勢を忘れずに、みんなで一緒に頑張っていって欲しいと思います。良い結果報告が届くのを待っていますからね〜!! 頑張れ〜糠内中学校、バスケット部の選手たち!!
今回が最終回の糠内中学校。前回から少し間が空いてからのクリニックでしたが、子供達のやる気、目の輝きは以前と全く変わっていませんでした。今回は前回の復習に、攻防を加えておこないました。前回の復習の中に、対人でミートの練習がありましたが、その中で足の使い方がスムーズにできるようになっていてびっくりしました。それよりもびっくりしたことが、以前はボールキャッチもままならなかった子が、しっかりキャッチし、きちんとパスを返すことができるようになっていました。思わず「うまく掴めるようになったね〜!」と褒めると、「ありがとうございます。これは練習しました。」とうれしい言葉が返ってきました。「これは」は少し微妙でした(笑)
最後に子供たちの司会進行でセレモニーがあり、1人1人がいままでの感想を話してくれ、とても感動的でした。ただ、セレモニーの中に私たちコーチ陣と子供たちで2分ゲームがあることにはびっくりしましたが…。
本当に純粋で素直で一生懸命な子供たち、親御さん、先生たちに出会えたこと、とてもうれしく思います。これからも純粋さを忘れず、試合ではチーム一丸となって戦って、1勝目指して頑張ってくださいね!
最終回を迎えた、帯広はとーってもいい天気で少し暑いくらいでした。
今日は前回課題として残していったメニューの復習のあと、実践形式の練習を多く取り入れ、一ヶ月半前の間に身につけた「基本」を実践につなげていきます。
パス、ドリブル、シュート、ディフェンス。レベルアップしているのが、実践形式の練習でも随所にみられました。
やっている自分たちはなかなか分からなかったかもしれませんが、しっかり身についてきているのでこのまま継続してくださいね。
まだまだこれからが楽しみなチームです。今までどおり、一生懸命取り組むことを忘れず、みんなで頑張ってください。
嬉しい報告を楽しみに待っています。ありがとうございました。
ピボット
大山コーチのデモンストレーション
ボールミート
取れるかな?
糠内中学校強化クリニックも第4回目となりました。今回から3年生が抜け、1・2年生の新チームを対象としたクリニックになりました。今回は、夏休みに入るということで、さらにレベルアップができるようにと、基本をメインとしていますが、もう一度、徹底的に強化を図っていきたいと考えています。そんな中でも、1回目からと比べて、1・2年生の中でも、スムーズにできなかったことが身に付いてきて、進歩が見られていることはとても嬉しいことです。毎回ではありますが、選手たちは本当に一生懸命に取り組んでくれています。今後は、個人的にもレベルアップをして、この夏休みにもさらに練習に取り組んで、チームとしても頑張っていって欲しいと思います。
今回で4回目の帯広ですが、私は2回目参加ということで久しぶりに選手のプレーをみました。3年生が引退して、人数がさらに少なくなりましたが、相変わらず一生懸命やっている姿をみて本当にいいチームだなぁと感じました。また前回からのアドバイスをしっかりやってくれていた成果を感じました。
特にレイアップの打ちかたがよくなっていること、2メンのミスが少なくなっているのにはびっくりしました。中学生は一番伸びやすいといいますが、ほんとうにその通りだと思います。この子たちの一生懸命さに私もすごく勉強になりました!
今回3年生は引退して、きていませんでした。勉強も大切ですが息抜きもすごく大切ですよ! また後輩の育成にもぜひ練習に参加してあげてくださいね!
「新チーム!」
糠内中学校の1・2年生のクリニックが始まりました。
夏休み中の課題も含め、まずは個人技術のレベルアップ! を目指します。
ピボット、ディフェンスの姿勢などは、今までのとおりですので、ポイントを忘れず、練習してくださいね。
今日練習したこともあわせて、次回までにこれができるようになった! ということを作って次回見せてください。楽しみにしています。
練習前のミーティング中
大山コーチのデモンストレーション
1 on 1
1 on 1
本日第3回目、糠内中学校強化クリニックへ行ってきました。今回も体育館へ足を運ぶと元気な選手達の挨拶で出迎えられクリニックが始まりました。第1回目、第2回目は基礎的な要素を繰り返しおこなってきましたが、今回のクリニックでは、より実践的に攻防を多く取り入れてクリニックを進めていきました。下級生達はまだまだ、身に付けなくてはならない所が数多くある中でも、選手達みんなが少しずつではありますが、1回目より2回目、2回目より3回目と徐々にではありますが、身に付いてきているものもあると感じています。そしてなにより、選手達全員が一生懸命に取り組んでくれるので私たちも毎回、非常に力の入るクリニックとなっています。また、今回は3年生が最後のクリニックで7月の2週目には大会があるようです。みんなで是非1勝を勝ち取って欲しいと思います。良い報告が届くように私達も陰ながらパワーを送りたいと思います。頑張れ! 糠内中学校のみんな!!
三回目を迎えました。
毎回みんなが元気に迎えてくれるので、私たちも元気いっぱいのクリニックになっていますが、今回は三年生最後のクリニックだったので少し複雑な心境で迎えました。
試合に向けて、できる限り実践に近い形で行いました。うまくいくところ、うまくいかないところ、新たな課題も出てきたと思います。最後の試合までの時間は少ないですが、もう一度三年生を中心にチーム一つになって試合で一つでも多く自分たちのやってきたプレーができるように、頑張ってください。
シュート
ピボット練習中
対面パス
ボールマンに対するディフェンス
ディフェンス実践
本日、第2回目となりました。糠内中学校強化クリニックです。今回は、前回の復習に加えて、少しずつ実践に近い練習を織り交ぜて、クリニックを進めていきました。少しずつではありますが、体に身に付いてきているように感じています。実際に、色々なメニューで得意な方以外は、左右同じくこなすことができなかったりしましたが、この部分においては、練習して身に付けていくしかありません。また、ディフェンスの姿勢については、前回から比べて良くなっている印象を受けました。低い姿勢のまま、スライドステップ、クロスステップを使いながら、動けるようになっていたのが印象的でした。私達コーチ陣も次回までにどのくらいの成果がみられるかとても楽しみです。一生懸命に取り組む選手達なだけに、頑張った分だけ成果が出ると信じています。これからも、頑張っていきましょう!!
視察以来の帯広でしたが、前回きたときよりも緑が沢山ありすごくきれいになってました。体育館に入ると子供達はすでに練習しており、とてもいい目をしていました。前回の復習を兼ねて練習を行いましたが、「1つ1つの姿勢をしっかりとりなさい。」と大山コーチが言ったとたん重心を低くして、「やめなさい。」というまでずーっとその姿勢で頑張っている姿をみて、うるうるきました。また新しいメニューをやったとき、最初はどうなるかと思ったぐらい、めちゃくちゃにパスをしていたのに、回数を重ねるごとに上達していくのが、目に見えてわかるぐらいになっており、子供達の集中力、一生懸命さが伝わり、思わず私も体を動かしたくなり、一緒に練習に参加してしまいました。やはり、ここまで一生懸命やると必ず1勝させてあげたいなぁと心から思いました。。
本日二回目を迎えました!
ディフェンスのフットワークを中心にクリニックを進めましたが、回数を重ねるごとにどんどん格好のいい姿勢がとれるようになってくるのが分かります。何回か練習した後は、いよいよ実際に相手をつけてディフェンスです。相手のスピードや動きの変化にすばやく対応し、ステップの種類を変え反応して守っていきます。
形を覚えたら、それをコートの中でできるように努力していかなければ、何度やっても守ることはできません。一回うまくいかなかったら次はこんなことやってみよう! と毎回小さな目標を立てるといいかもしれません。
相手に簡単にプレーさせないようなディフェンスができるよう、反復練習をしてくださいね。頑張って!
腹筋
まずは基本姿勢
スピードドリブル
ドリブル練習
本日、糠内中学校強化クリニック第1回目が開催されました。とかち帯広空港から車で15分の所にある糠内中学校はとてものどかな場所にあり、全校生徒が50人もいない中学校です。その内の男子生徒はバスケット部に所属しており、初心者ながらも一生懸命に練習に取り組んでいます。第1回目のクリニックは、緊張も少し見受けられましたが、選手達の反応はとても良く、全ての練習に真剣に取り組んでくれる姿には、コーチ陣全員が感動しました。自然に声を出すことのできるチームであり、コーチの質問に対してもすぐに反応して返事が戻ってくる等、とても好感が持てました。頑張る選手達が多いだけに、これからのクリニックがとても楽しみです。まずは、基本的なことをしっかりと身に付けて、それらが、今後につなげていけるように、私達も一生懸命に取り組んで行きたいと思います。これから、一緒に頑張って行きましょう!!
十勝といえば・・・耳に残るCMがありますね〜。学校までの道のりはずーっと歌ってしまいました。
上半期の強化コースは北海道は帯広の糠内中学校です!
なんにでも一生懸命取り組んでくれる13名、寒かった体育館もぽかぽか状態で第一回目のクリニックを迎えました。
糠内中学校のみんなは、私たちの質問に対して自分できちんと考え、自分の意見をはっきりと言葉にできます。チーム内で自分の思っていることを相手に伝えるのは難しいですが、とても大切なことなのです。でも周りに伝えることは、なかなかできていないのが実情です。糠内中学校のみんなはそこをクリアしている分、チームとして成長できると思っています。 少しずつかもしれないけれどみんなで頑張っていきましょうね!私たちも一緒に努力したいと思います。よろしくお願いします!
糠内中学校強化クリニックへ行ってきました。とかち帯広空港から学校までの道のりはのどかで途中には牛たちがたくさんいて興奮したりと、思わず時間を忘れてしまいそうなくらい大自然がいっぱいの所でした。糠内中学校は全校生徒が30名ほどの小さな学校で男子生徒はみんなバスケット部に所属してるそうです。体育館には女子生徒や先生方も見学に来てくださって、とても暖かさを感じました。クリニックは初回だったのでちょっと緊張してる?姿が見受けられましたが、練習中は声がよく出て元気があり、質問に対してもみんながたくさんの答えを返してくれました!コーチたちの話に対してもしっかり耳を傾け、忠実に一生懸命取り組んでいたのでドリルも回数をこなすことによってどんどん上達してる姿が見られました。常に反復練習を忘れず、頑張っていきましょう!