- ■学校名(団体名)
- 芽室町立芽室西中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 16名
- ■場所
- 芽室町立芽室西中学校体育館
女子 16名
コーチの説明を聞いて
リングに向かって
攻防の中で意識して
本日、最終回を迎えました。前回のクリニックから約1か月。この間に、強化大会があり、収穫と課題が新たに見つかったと先生が話されていました。体育館に到着すると、子供達がいつもの笑顔で迎えてくれました。鬼ごっこで身体をほぐして、クリニックが始まりました。今日は、パスとカットで得点を狙うプレイを練習しました。シンプルだけれども、ディフェンスに対して強いプレイです。周りを見て、スペースを見つけて、チャンスができたら走り込んでいく。どの場所でボールを受けるといいのか、自分が、今、コートのどこにいるのかがわかることが重要になってきます。感覚を磨いてくださいね。クリニックでは、3対3まででしたが、5対5で人数が増えた時に、どう動くか、どこへ動くのか、どのタイミングで動くのかを考えながらプレイしてくださいね。(仕事を探す。仕事をする。)みんなのこれからが楽しみです。よい知らせが届くのを待っています。
楽しい時間を、ありがとうございました
最終回を迎えました。
今回のテーマはシュート。
シュートは正しい形で数の多く打ち込むことで、身に付けることが出来ます。
シュート改善をはじめてまだ数か月なので、これからの毎日ポイントを忘れることなく続けて練習をしてくださいね!
試合中にきっちりシュートが決められるようになることを期待しています!ありがとうございました。
帯広空港に到着すると雪が積もっていました。本日、芽室西中学校パワーアップコース3回目です。前回から約3週間が過ぎました。みんながどんなふうに変化しているのか楽しみに体育館に向かいました。体育館の壁には、前回、取り組んで、意識してほしい事が書いて貼ってありました。その成果が表れました。ミートシュートの時の様子が初回と全然、違ったのです。準備の姿勢、キャッチの姿勢、パスがとっても良くなっていました。意識して、継続して取りくんでくれたのだと嬉しかったです。シュートに関しては、「腕を上にあげる」ことが新たな課題としてみつかりました。自分の身体を上手にコントロール出来るように、今日、教わった、動かし方を続けてみてください。きっと、変化が出てくると思います。やって、続けなければ変わらないですよ。「シュートを決める」「シュートを決めるために必要なこと」について、理解が深まってきたでしょうか。次回は最終回です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。今日は、ありがとうございました。
本日、芽室西中学校でのチームパワーアップ、第3回目のクリニックに参加して来ました。ツーハンドシュートの習得を中心に取り組んでいますが・・・今日、初めて見た中でもシュートフォームで気になる所が見られました。どの選手も肩の関節から肩甲骨を上手く使って腕を動かすことが出来ない印象でした。シュートをリングに届かせようとして、前にボールを押し出そうとするとボールの軌道が低く、シュートの確率も良くありません。ボールが弧を描くように手の送り出し方にも気を付けて欲しいと思います。シュートに関しては、毎日の練習の中で意識して改善して行くしかありません。引き続き、修正するところはして、良い部分を増やしていけるように練習して欲しいと思います。
また、実践的な動きの中で出来ように頑張って下さいね。
三回目となりました芽室西中学校
シュートテーマにがんばってくれています。
シュートを決めるまでの動作に必要な技術も多く取り入れている今回。
シュートを打つまでにボールをなくさず確実にシュートを決められるようになってくださいね!コーチの問いかけにも自分たちの考えていることをしっかり伝えてくれる選手ばかりなので、今後に期待しています。
芽室西中学校、二日目は、テーマに「ボールと仲良くなろう」を加えて取り組みました。ボールハンドリングでは、指先の感覚を大事にしながら、色々な動きにチャレンジをしていきました。いいシュートを打つためには、パスが重要です。受ける人が取りやすいパス、次にプレイをしやすいパスが“ナイスパス”です。1分間パスでは、頑張りましたね!どんな練習でも、その瞬間に全力で取り組むことを学んでくれたのではないかな。昨日の応用編で、動きながらのシュートを取り入れました。ストップした時のスタンスを調整するだけで、みんな、シュートがよくなりましたね。3対3など攻防になった時には、ひとつひとつの動きに目的をもって、しっかりと見て判断をすることを忘れないでくださいね。あっという間に二日間が過ぎました。次回は、12月15日です。みんなに会うのを楽しみにしています。ありがとうございました。
二日目、体育館に着くと何人かの子供達がシュートを打っていました。クリニック中も前日にアドバイスしたものをチャレンジしてくれているというのが見て分かり一人一人の意識の変化が感じられすごくよかったと思います。クリニックではパスの弱さが気になりました。相手が次に動きやすいパスをだす事を意識してくださいね!うまくなるにはどうしたらいいのか自分で考えながらこれからの練習頑張ってください!そして体調管理にも気をつけてすごしてください!ありがとうございました!
芽室西中学校のパワーアップコースが始まりました。今回は、2日間連続で取り組むことになりました。明るく元気な子供達、大きな声での挨拶で迎えてくれました。今回のテーマは、「ツーハンドシュートの習得」「シュートに至るまでの動作のファンダメンタル」です。シュートフォームは、人それぞれ違うけど、基本的な考え方を知って、自分のシュートフォームを見つけましょう。シュートを決めるために必要な準備、キャッチ、ストップ、バランス、フォロースルー、着地など、意識することがたくさんありましたね。1本1本に集中して、自分の身体が覚えるまで練習しましょう。3対3の中では、状況判断が課題になりました。「ゴールに向かう」心構えをしっかりもって、今、その状況で、どうプレイをすることがいいのかを判断、選択していきましょう。みんな、とっても明るく、一生懸命に取り組んでくれました。
今回の芽室西中パワーアップクリニック。
体育館に入るとみんなが元気よく挨拶してくれたのが印象的でした。
クリニック中も一人一人が一生懸命取り組んでくれました。
今回はシュートフォームの確認やドリブル・パスと基本的な事をたくさんやりましたが、どんなことをするのも準備が大切です。
そのことが自然にできるようになると色んな事がレベルアップすると思うのでこれからの練習で気にしながらやってくださいね。