- ■学校名(団体名)
- 茨城県古河市立三和北中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 18名
- ■場所
- 茨城県古河市立三和北中学校体育館
しっかり前を見て
レイアップ
レイアップ
ボールのもらい方の説明
実践
しっかり姿勢をとって
はいっ
ディフェンスを振り切ろう
強化コース、古河三和中学校最終日をおこないました。
今回は対人でおこなうメニューを多く取り入れるつもりでいましたが、コーチがディフェンスに入った、アウトナンバープレーのみにとどまりました。
なかなか体育館が1面使えないということもあり、オールコートを使った練習では、エンドラインまで行くのにへばってしまったりとそれぞれでしたが、今回が最後ということも手伝って、子供たちもいつも以上に、バスケットを意識してやっていたように思えました。この3回を通して「皆とてもバスケットが好きだ!」ということがすごく伝わってきました。
今回は攻防を加えたことで、今まで以上に負ける悔しさ、ミスした悔しさが私たちに伝わってきて、ディフェンスをやっていた私たちも自然と「絶対やられない」という気持ちになっていました。
スポーツも勉強も、ただ「やっている」「やらされている」のでは全く面白くありません。面白くやるためには、基本から見直し、1つ1つの面白さを追求していけば必ず好きになると思います。結果、それが勝ちにつながり一石二鳥です。これから色々なことにぶつかると思いますが、ぶつかったら初心に戻ってみてください。そして一戦必勝で頑張ってください! 結果報告を楽しみにしています。頑張って!
本日いよいよ最終回を迎えました。
個人スキルを中心に進めてきたクリニックですが、今までやった個人スキルをより実践的なスキルへとつなげていきます。
今までやった練習をいざ、攻防の中で使おうとすると、使えない場面が多く見られました。個人の技術をコートでできるようにするには、自分だけでなく、周り(味方、ディフェンス)を良く見ることが必要になります。
今後は、自分たちで意識して練習できるよう訓練してください。周りから押し付けられる練習より、自らで考えて進める練習へと変えていきましょう。そして、自分の持っている技術が充分に発揮できるように、皆で力を合わせて、これからも練習を重ねていってください。頑張って!!
最終回に行ってきました。暦では立春も過ぎ、徐々に春も近づいてきてるようですが、まだまだ朝晩は寒く、体育館も室内とはいえ、決して暖かいといえる環境ではないのですが、選手たちは私たちが来る前から、前回の復習などを取り組んで待っていてくれました。
前回までは個人のスキル練習が主でしたが、今回は味方へのパス・DEFがどういう状況なのか? など、予測や判断することがとてもたくさんあったと思います。「私はこうしたいから…。私はこっちに行きたいから…。とりあえずパスしちゃえ…」など、自分勝手に動くのではなく、味方やDEFの動きをよく見てプレーができるようにしていきましょう。
コーチ陣の話にもありましたが、自分の考え・人の考えは言葉にしないと相手に伝わりません。積極的に話し合ってその場で解決していってくださいね!1試合でも多く勝てるよう、毎日の練習を大切に頑張ってください。心から応援しています。最後になりましたが、たくさんの素敵な贈り物、本当にありがとうございました。
レイアップ
説明中
今回で2回目の三和北中学校ですが、1回目から少し間が空いたこともあって、前回やったことがゼロになっていないか少々不安でした。ですが、私たちが体育館に到着したときには、前回の復習を行っていました。
多少のミスはあったものの、前回に比べると、キャッチ、パスともにレベルアップがみられ、毎日きちんと練習をしてくれていたことがわかり、とてもうれしかったです。
今回は、ドリブルのチェンジ、レイアップシュートをやりました。今回、引退した3年生も参加をしてくれ、後輩にお手本を示してくれました。
レイアップシュートは、人がやっている姿と自分の姿は同じだと思いがちですが、足の上げ方から全く違います。先輩たちのレイアップ、今回やったポイントを忘れず、たくさん練習してください。
次回は総まとめです。たくさん練習しておいてくださいね!
三和北中学校へ第2回強化クリニックへ行って来ました。
今回も個々のスキルアップということで基本的なことを行いました。「〜は低く!〜は強く!姿勢は膝を曲げて低く!体を上下させない!」などなど、注意するところがたくさんありましたね。それらの注意点を意識しながらやるのは、とても大変だと思います。しかし、たくさん練習して体が動きを覚えれば頭で考えたり、意識しなくてもスムーズにできるようになります。繰り返し繰り返し練習をして上達できるように頑張ってくださいね!
しっかり姿勢をとりましょう
ハンドリング
1on1 ピボット
膝が伸びきらないように
古河市立三和北中学校、第1回目強化クリニックを行いました。
今回は初心者が多いチームというお話を聞いていたので、まずは「勝つために絶対必要なこと=バスケットの基本」を重視してメニューを組み立てました。まず、いろいろな体の使い方や、バスケットに必要なバランスを取り入れた運動をアップと平行して行い、 身体が温まったところで、ハンドリング、パス、シュートを細かく分解練習していきました。
今回やった練習は一人でもできる練習です。最初はできなくても続けて練習すれば、きっとできるようになります。特に今回やったような基本的なことは、毎日の積み重ねが大切です。家を建てることに例えると、今回は土台作り。次回は骨組みを作っていきたいと思うので、次回までに今回の復習をたくさんしておいてくださいね。
三和北中学校初回を迎えました。
朝の古河市は、都内に比べると2・3度は低いように感じます。
校長先生から「自分でどんな、小さなことでも吸収するつもりで必死になって取り組んでください」と、激励のお言葉を頂くと、みんなの顔つきも真剣になってきました。
今回のポイントは、個人のスキルアップです。勝利につなげるために、ボールの扱い、ドリブル、シュート、これらの個人スキルを上達させることは必要不可欠です。今回練習したことを、練習中に意識してみる。それだけでも全然変わると思います。また他の人のプレーをいることはすごく大事なことです。ボーっと見ているだけではなく、どんなプレーしているのか?なども考えながら見ることも上達への第一歩です。
これから一緒にがんばっていきましょう!!!
三和北中学校へ行ってきました。初回ということで選手の顔がかなりこわばっていましたが、時間と共に笑顔が出るようになり安心しました。
何事にも基本をしっかり身につける!というのはとても大事なことで、今回みっちり基本的を行いました。ハンドリングやドリブルは、ボールとちょっとのスペースがあればいつでもどこででも練習できます。バスケットがうまくなるにはボールとお友達になることは大切です。頑張ってたくさん練習してくださいね!