- ■学校名(団体名)
- 長野県松本市立鎌田中学校
- ■参加人数
-
中学生
合計 16名
- ■場所
- 長野県松本市立鎌田中学校体育館
合計 16名
今回で鎌田中強化クリニックが終了しました。少し間が空いてしまって、みんなに会うのが一ヵ月ぶりくらいでした。今日もみんな元気良く、朝から練習に取り組んでくれていました。一回目からクリニックを見て来て、少しずつではあるけれども、みんなの上達振りが伝わって来ました。シュートホームが「おっ!なんか、良くなっているぞ」と、思ったり、ディフェンスの姿勢が格好良くなって、足の動きがスムーズだったりと…元々、バスケットボールが大好きで、一生懸命に頑張る子達だったので、教えていてもとても楽しかったです。そして、ガードのミクちゃん、センターのユミコちゃんが中心となり、チームを引っ張っていますが、回りの選手も2人に負けない様に、追い付けるように頑張れば、絶対チームも強くなると思います。これからも、みんなで頑張って欲しいと思います。最後になりましたが、今回のクリニックで、選手達が何かを感じて、次につなげて行ってくれると良いと思います。これからも、上を目指して、練習頑張ってくださいね!!
私が強化クリニックに初めて行ったのが鎌田中学校で、それもなれてきたところでしたが最終回になってしまいました。鎌田中学校の生徒は、くるたびに上達しており、すごくやりやすかったです。まずは、ドリブルなしの3対3でやりました。前から気になっていたのが、すぐにドリブルをつく癖です。この癖が出てしまって、相手にプレスで当たられた時、ドリブルをついてストップしたら、パスするところが見当たらなかったので、誰もいないところに適当に投げてしまったり、相手とヘルドボールになってしまったりという場面が何回もみられました。前回パス&ランの練習をやったことで、パスしたらどう動けばいいのか少し分かってきたように見えました。今回は最終仕上げということもあり、ゲームまでやりました。5対5にスタートチームと逆チームに大山コーチと二人で入りました。みんなが生き生きとバスケットをしているのが見えて、やる気がつたわってきました。皆やる気があるので、毎日練習していればきっとうまくなります。全員バスケットを目指して頑張ってやっていってください。最後にきれいなお花などを頂きありがとうございました。4回という短いクリニックでしたが、楽しくやらさせてもらいました。本当にありがとうございました。
構えて!
ハンズアップ!
サンコーチの熱い指導
エースコーチの熱い指導
ボールの貰い方
個人練習中
今回で鎌田中強化クリニックも3回目となりました。強化のクリニックは、前回のクリニック後から、どれだけ選手が上達しているのか見られるので、体育館へ足を運ぶのがとても楽しみです。回数を重ねることに、覚えることが増えて来ているので大変だと思いますが、早く理解をして、体を動かせる様になると、もっと良いと思います。その点で、鎌田中の選手達は、言われたことに対して意識してやろうとする姿勢は、とても良いことだと思います。今回も、クリニックの中で、初めて行う練習で、最初は上手く出来なくても、段々と変化が見られてくるので、クリニックをしていても、とても嬉しいです。まだ、足の細かい動きがスムーズに出来ず、課題はあると思いますが、次回までのクリニックで、どれだけできる様になっているのか、とても楽しみです。顧問の津野先生の話だと、今回も、クリニックが終わってから、個人練習をして帰った様でそんな、選手達の姿勢には、感心しています。また、次回のクリニックまでに、怪我のない様頑張って練習してください!そして、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
鎌田中学3回目です。風邪や怪我人で、お休みした子がいて残念でしたが、練習を開始!前回の復習も兼ねて行った練習では、さらにうまくなっていて、凄くうれしかったです。前回、2メンパスで、”シュートを落としたチームはやり直し”というルールをつくり練習をしました。今回もそのルールで2メンパスを行いました。前は、何度も何度もシュートを落としていましたが、落とす回数が減っていました!これには、とびあがりたいほどうれしかったです。
今回、「ドリブルなしで攻める」という決め事の3対3をしました。やはり、どうしてもドリブルが先行していましたね!癖というものは、直すのは難しいです。でも、ドリブルが止まってしまった時、選択肢はパスかシュートの2つしかありません。ドリブルをしないで攻めると、選択肢は3つになるのです。だから、ボールを持ったときにすぐドリブルをつくのではなく、パスでつないでシュートまで持っていく攻め方も覚えてみましょうね!これをオールコートでするのはかなりきついです!もちろんシュート決めるまで!のルールのもと、やってみてください!体力練習にはもってこいです!(笑)
次回がラストになりますが、5対5までしっかりできればいいと思います。それまで、復習も兼ね、練習をしていてくださいね!
鎌田中でのクリニックも3回目を迎えました。前回よりもポイントとしてあげていたものが、身体で表現できるようになっていました。意識して練習した成果が見て取れました。これからも自分達の目標にむかって、その目標達成のために何事にも意識して頑張ってください。応援しています。
シュートパス!
よく見て!
タイミング合わせて!
電車から山の眺めが最高に気持ちよく、さあ頑張るぞっ!という気持ちで望んだのですが、かなり寒くいっぱい着込んで、「それで本当に頑張れるのかよ」と、一人で乗り突っ込みをしながら体育館につきました。体育館では子供達が半そでで、汗をかいてアップをしていました。
前回の復習を兼ねてディフェンスを行いました。前回と比べ、足の使い方がしっかりできており、先生もすごいと思いましたが、子供達の意識の高さにもびっくりしました。
ハーフコートで1 on 1(ディフェンス負け残り)をし、私も一緒に入りました。久しぶりに動いたら、中学生がむちゃくちゃ早く、1本目はやられてしまいました。練習相手になればいいなと思い、入ったのですが逆に相手にはならず、中学生には、申し訳ないことをしました。私もかなりへこみました(涙)最後に新しいメニューでヘルプ&リカバーの練習をしましたが、どうしてヘルプをして、どうして自分のマークマンにすぐ戻らないといけないのか?を理解するまでに時間がかかりました。その練習をしていく中で、ボールマンに対するプレシャーもできていなかったので、ちょっと、ヘルプ&リカバーをするには、早すぎたかな?とも思いました。次の時は、私達ももう少しどうしたらいいのかを、勉強しておきます。それと、自分の相手との間合いを早く見つけて常にそれでつけるように、していってくださいね!頑張って!
群馬で育った私は、今回、受講生を通して懐かしいもの(?)を目にすることが出来ました!昔よく見た「頭から煙」です。練習して身体が熱くなり、水分が蒸発します。それが温度差で、蒸発状態が頭から煙の出ているような状態に見えるのです!遠い昔、自分の頭や身体から蒸発する「煙」を毎日のように見ていましたので、余計に懐かしくなりました。
鎌田中学校の生徒は、私たちが行く前に頭から煙を出す状態まで、しっかりアップして待っていてくれました。そのアップの中で、前回のメニューに自ら取り組む姿には、今回も、えらいなぁ〜と感心していました。
今日は、基本的なところだけど、なかなかうまくいかないシュートパス(味方がシュートに行く時に出すパス)に時間をかけました。バスケットは、相手のチャンスに、チャンスが生かしやすいパスをしてあげることが必要になってきます。一回要領をつかんだら、後は何度も繰り返し練習することです。頑張ってください!そして、今回のメインメニューでもある、ヘルプ&リカバーですが、基本となる考えは、ゴールを皆で守る!!ということです。味方が抜かれたら周りが助ける!その気持ちをまず持ちましょう!!
初めまして!!
DEFの説明
DEF準備
個人練習
今日から、鎌田中学校強化クリニックが始まりました。松本は、雪は少ない様で、それでも寒さは厳しく、前日の夜と朝はとても寒かったです。体育館に着くと、先生の計らいで、ジェットヒーターが用意されており、体育館も暖かく感じられ、感謝でした。それでも、昨日の方が寒かった様で、コーチ陣、唖然でした。(笑)さて、クリニックですが、最初は、選手達も緊張していた様で、顔も強張っていましたが、クリニックが進むにつれて少しずつ、その緊張も溶けてきた様で、しっかり練習に取り組んでくれました。先生がおっしゃっていたように、「上手くなりたいと!」思って練習している選手達ばかりで、話を聞く姿勢も真剣に耳を傾けてくれて、こちらとしても、嬉しくなりました。少しでも、みんなが上手くなれる様、協力できたらと思います。これから、頑張って行きましょう!!
強化クリニックということで、第1回目から参加するのは初めてでした。学校自体はすごく綺麗でした。子供達は最初恥ずかしそうであまりしゃべりませんでしたが慣れてくると少しお話できるようになりました。今回は初めてで、お互い緊張していたのもありましたが、私も、もう少し積極的に話しかけるようにしていきたいです。
強化では、ディフェンスを中心に行いましたが、ディフェンスの姿勢は、思っていたよりしっかりとれていました。ただ、スピードがついた時に、しっかりと止まれないことが多く、気になりました。スピードがついたときにしっかり止まれないとオフェンスからフェイクをかけられたら、左右に振られ全くディフェンスが出来なくなるので、まずは、そこを強化した方がいいと思います。オフェンスでは、上級生と下級生の差がありすぎで、下級生に合わせた練習をしていたらチームが向上しないので、下級生はまず、ボールをキャッチすることを徹底させた方がいいと思います。まだまだ課題はいっぱいあります。その分私達は、やりがいがあります。いろいろ教えてあげたいので、まずは、やる気をもって、クリニックに参加してください。後3回よろしくお願いします。
寒い、寒い松本。と噂は聞いていたものの、朝の寒さは、皮膚がびっくりしていました。
鎌田中学校の初回を迎えました。鎌田中学校のバスケット部員は、ミニバスケットの経験が無い子も多く在籍していますが、3時間の練習の合間、休憩時間になると、個人練習をしている姿が目立ちました。個人練習はその日に自分が出来なかったことを、はっきりと分かっているということ。考えている結果なのです。えらいなぁ〜と感心しながら見てしまいました。
今回は、DEFメニューをメインにおき、プラスα個人技術の向上という目標でクリニックを行いました。DEF練習では、何回か繰り返し行うことで、少しずつではありましたが、皆に変化が出てきました。注意点を聞き、それを実戦に移すのは大変です。身体で表現するということ大変だとは思いますが、皆のやる気があればできるはず!!!このクリニックで、何かを感じ取ってくださいね。