- ■学校名(団体名)
- 市川 スポーツガーデン国府台
- ■参加人数
-
中学生
女子 15名
- ■場所
- 国府台市民体育館 第2体育館
女子 15名
「今日はどんな人がどれくらい来てるかな」がもはや講師陣の間で合言葉になっている、市川国府台クリニック。今回はたくさんの小学生が来てくれていました。もちろん、いつも顔を見せてくれる中学生の男の子たちや、小さいお子さんも一緒に参加してくれるご家族の姿も。
国府台第一体育館は実はこの日強風で屋根が飛んでしまって(!)急遽使用が出来なくなってしまっていたのですが、私たちバスケットクラブは第二体育館。熱気ムンムンでした。
今日はアウトナンバーの攻めをテーマにしてみました。参加人数が多かったので、高いリング使用組と低いリング使用組に分かれました。その後、低い組はオールコートで5対5を、高い組はハーフコートでスリーオンスリーをしました。「ワー」「キャー」「バタバタ・・(走る音)」が体育館中響き渡りました。
このクリニックは毎回、多くの人が参加してくれて本当に笑顔と笑い声に包まれた講習になっています。子どもたちの「また来てね!」が何より講師陣にとっては嬉しい。私たちも明日へのエネルギーをもらえる、今回も本当に楽しい講習でした!
本日、市川クリニックに行って来ました。
いつもながら、今日はどんな人達が集まるのか、楽しみに体育館へ、足を運びました。今日は、比較的ちびっ子達が多く、とてもにぎやかなクリニックとなりました。
初めは、みんなで、体を動かし、その後、ちびっ子と大人で分かれましたが、ちびっ子達の人数が多くて、なかなか、自分の順番が来なくて、順番待ちに飽きてしまう様子もありましたが、自分の順番が来たら、張り切って取り組んでいてくれたので、良かったと思います。また、最後には、ゲームをしましたが、半分のコートで行ったので、リングの高さが変えられず、少し可哀想でした。それでも、一生懸命に走っていてくれたので安心しました。これからも、体を積極的に動かしに来て欲しいと思います。また、上手くなれる様に沢山練習してくださいね!!
地域総合型クリニックで、どういうことを教えればいいのかを考えながら、いつも楽しみにしていました。
とにかく毎回、小さい子から一般までが参加してくれるのです。私が今回小さい子を受け持っていました。年も近い?ので、素の自分が出せてすごく楽しかったです。
最後にゲームをやりました。リングが高く、いつもと違ってやりにくかったかもしれませんが、一生懸命やってくれていましたね!これからも今までやったことを忘れずに頑張ってやっていってほしいです。
季節の変わり目ということもあり気温の差が激しいですが、風邪など引かないように元気に頑張ってくださいね。
休み時間にパチリ!
休み時間にパチリ!part2
講師陣も毎回ウキウキわくわくの市川クリニック。
今回も、色々な年齢層の方が来てくれました。
いつも来てくれる小学生や、仲の良さそうな中学生の男の子たち。それから、お父さんとお子さんのペアが目立ちました。お父さんにボールハンドリングを教わるお子さんの姿は、ほほえましかったです。
さて、そんな中、今回のテーマはなんと「1オン1」!(1対1じゃないんですよ。あくまでも1オン1です。)ボールの受け方、ディフェンスのどっちの足が出ているかを受けながら(ミートしながら)判断するドリルを紹介しました。
ゲームは5分前後半で行いました。小学生の赤ビブスチームは「レッドサンダーブルーマウンテン」(いや、そんなダサい名前ではなかったはず)とかカッコいいチーム名を即席でつけてくれたのですが、残念ながら負けてしまいました。
また、日頃とは違うお父さんのプレーする姿に色々感じてくれるお子さんもいたのではないでしょうか。帰り道はバスケット話で盛り上がってくれてたらいいなあ。次回もまた来てくださいね。
毎月、1回市川に足を運ぶ様になって、1年近くなろうとしています。今回も、どんな、人達が体育館に来てくれるのかと、楽しみに向かいました。今回は、珍しく、男性人が多く、びっくりしました。親子連れも目に付き、親子で一生懸命、ボールハンドリングする姿が、とても印象に残っています。全体練習から後半は、ちびっ子と一般にわかれて行いました。今日は、1on1の所を取り入れて練習しましたが、ちびっ子達もボールと格闘し、ディフェンスを上手く交わして、シュートまで持っていこうと必死でした。(笑)なかなか、ボールコントロールが出来なくて、悪戦苦闘していました。そして、最後は、オールコートでゲームを行いました。やはり、みんな、ゲームが好きなようです。オールコートを必死になって走って、一生懸命にボールを追い掛けていました。
また、これからも、上手くなれる様に、頑張って参加してくださいね!!
今日は久しぶりの午前中クリニックでした!親子で参加してくださっている方々もいて、これぞ!総合型!という場面がありました。子供が戸惑っていれば、お父さんからのアドバイス。子供にお父さんと一緒?と聞くと嬉しそうにうなづいていました。週末に大好きなお父さんと一緒にバスケットをするというのは、とても素敵ですね。
今日はエースコーチと初心者組みの小学生と一緒にドリブルシュートの練習をしました。回数を重ねていくうちに、少しずつうまくなっていきました。ポイントをおさえて、自分のいいイメージを持ちながら練習を続けてくださいね!小学生チームに入り、ゲームをしました。マイチームのエースは「ディフェンスのスペシャリスト」でした。小学校2年生で、ハーフコートの試合を嫌がり、オールコートで走り回りたい!!と。試合が始まると、オールコートで走り回り、ゲーム中、スティールを何本したことか!!素晴らしかったです。彼の活躍もあり、見事に勝利を収めることが出来ました。ミニバスでもあの子は続けてくれるかな??と今から楽しみです。今日は、サンフラワーズでチームメイトだった、ルイも受講生として、子供2人と参加してくれました。オーさんとの練習に必死になってしまった・・・と、嬉しそうな顔で話してくれました。
ニュースでは、明日から雪が降る、という予報の出ている前日市川クリニックは、19時より始まりました。
子供は風の子、そして無邪気で素直。その言葉どおり、アップの鬼ごっこの後、すぐに短パンになっていました。そして、私の額にじんわり汗が出ているのを見て、「え〜もう疲れたの?あついの〜?」と聞いてきました(笑)。子供より、鬼ごっこに必死になってしまいました。皆さんゲームが大好きですよね。私も好きです。でも、ゲームまでのメニューは、ゲーム中に必要な個人技術の練習をしているのです。ゲームで活躍するには、個人技術の向上も欠かせません。自分のプレイが出来て、チームプレイがあります。ゲーム前の練習も、嫌いにならずに頑張ってくださいね。
今回のクリニックも幅広い年齢層の方が参加してくれ、にぎやかに始まりました。久々に会った子供達は「ほら!これできるようになったよ!!」と前回できなかったボールハンドリングを見せにきてくれました。休憩中も、シュート競争をやると初め届かなかったシュートレンジも“膝を使って打つ”というコツを覚えると届くようになり、上手に打つことが出来でいました。最後に大人チーム、子供チームに分かれて5対5!!ゴール下のシュートをポロポロ落としていたのは・・・私でした(苦笑)
ストレッチ
スタッフの方々と
体を温めよう! 親子編
ボールと遊ぼう 男の子編
できたよ!見て
レッグスルー
1・2 シュート!
鉄壁のDEFだぁぁぁぁ!
3歳の子も一緒に。。。
お疲れ様でしたぁ
毎回どんな人が何人集まってくれるか、始まる直前にならないと分からない、ドキドキの講習会ですが、色んな年齢層で色んな経験値の方々が大人から子どもまで集まってくれるので、こちらもとても面白いです。
前回、かなりたくさんの人が来てくださったので、今回は講師も4人の総動員(?)体勢で臨みました。前回ほどの人数にはならなかったのですが、今回はご家族みんなで参加してくださった方もいて、とてもアットホームで楽しい講習になりました。
色々なレベルの人が集まってくれると言うことで、逆にどこに照準を合わせるかを考えると、楽しいと感じない人たちも出てくると思います。今回はみんながお互いに気を遣って楽しい雰囲気にしてくれましたが(でもこれはこれで結構大切)、この点は講師にとっても今後の課題です。
今回もあまりに面白くて、ハギワラはまた笑いのツボにハマってしまいそうになりました。ヤバかったです。理由は、「影武者」のせいです・・・(ゲーム中、かなり小さな女の子と『一心同体』役になってくれた楠田コーチ。ゲーム中なのに勝手にルールを変更するのが爆笑でした)。
皆さん、また次回も来てくださいね。
今年度、最後の市川総合型クリニック!今回は前回に比べると比較的に人数も少なかったです。ですが、最近、市川に通うことになって、嬉しいことが毎回頑張って来てくれる人が増えて来たと言うことです。小さい子供から一般の人までが一緒になり、バスケットを楽しんでやっている姿が、本当に印象的です。また、今回のクリニックで、休憩中に「シュートを教えてください」と自分から積極的に教わりに来る子がいて、とても嬉しくなりました。これからも、積極的にバスケットに取り組んで、みんなが上手くなれる様に少しでも力になれたらと、改めて思いました。
6ヶ月ぶり?の市川クリニックでみんなどう変わっているのだろうと楽しみにしてきたら、いままでのやりかたとはちがい小さい子供から大人まで幅広くやっていたので、びっくりしました!さらにむずかしいシュートをしているのではありませんか!でもみんな一生懸命かつ楽しくやっているのをみて私もはじけちゃいました(笑)久しぶりにバスケットをしてやはり楽しかったです!
最後にゲームをやりましたが、3歳の子の影武者をやったんですが、全然役に立たず申し訳ないことをしました。子供の方がうまかった(泣)こんどこそちゃんとした影武者になってやる!
寒い寒い夜でした。19時開始の国府台に行って参りました!
今回は、前回より人数が集まらなかったものの、初回に、参加してくれていた子供が、おねえちゃんと参加してくれていました!!スポーツガーデンを、お手伝いしてくださっている方々は、子供の名前を呼び、仲良く一緒にバスケットをする姿、ご家族全員で参加してた姿、このスポーツガーデンの求めている姿が少しずつ形になってきていると感じました。私も、初回に会った女の子が、試合で得点を決めた時には、近くにいたお父さんより、はしゃぎました(笑)試合では、速い展開のバスケットが繰り広げられ、さんコーチ、エースコーチも参加しての試合は、おおいに盛り上がりました。次回も、楽しくバスケットしましょう!!!
2度目のスポーツ総合型に参加させて頂きました。今回、体育館に足を運んでみると、前回の時よりも更に人数が増えていたので驚きました。コートの使える時間と面積が限られている為、また、年齢層もあり、なかなか、みんなが同じメニューで行うことが難しかったので、後半は、ハーフコートにわかれて行ないました。そして、最後は試合を行い、小さい子供達から、小学生、一般の方まで短い時間ではありましたが、積極的に体を動かしてくれていたので、良かったと思います。また、小さい子供達も楽しく必死になってボールを追いかけていたので、見ていても楽しかったです。これからも、継続して体育館に足を運んでバスケットを楽しんで欲しいと思います。
小学生の頃からよく利用した、国府台スポーツセンターでのクリニックに今回参加させて頂きました。その思い出の体育館に、どのような人達が参加して下さる のか、私自身とても楽しみにしていました。クリニックには、小さいお子さんから、お父さん、お母さんなど幅広い年齢層の方の参加でしたので、ボールハンドリング等 をやった後は、二つに分かれてのクリニックになりました。はじめてバスケットをやった子が、何度も繰り返して練習する姿はとても印象的でした。休憩後は 試合を行い、皆さんが心からバスケットを楽しんでいたので、私自身も嬉しく思いました。“バスケットを楽しむ!!”これが一番ですね!!
参加して下さった皆さん、本当にあり難うございました。
ガシッと腕組!! お姫様を守れ!
ボールの持ち方
今日一番乗りだった3人組
手はこんな感じに
ボール起こし
じゃんけんポン!
あっち向いてホイッ
エースコーチに果敢に挑戦
パスの練習
ディフェンス
上半期に行なっていた総合型クラブをリニューアルして始まった今回からのクリニックです。毎回ここで子どもに教えるのはとても楽しいのですが、今回もめちゃくちゃ楽しかったです。今日は、小学生と何人かの指導者の方が参加してくれました。バスケットをクラブ等でやっていない子も多かったのですが、講習中の私の質問に対する彼らの回答の発想や着眼点には脱帽。初めて会った子たち同士でも、お互いに気を遣い合って練習してくれていました。 あまりの楽しさに、ドリブル相撲では講師H、なぜか「笑いのツボ」にハマってしまって涙が止まらなくなってしまったため、一時休憩という措置をとらせてもらう始末。汗いっぱいで「楽しかった!」と言ってくれた子どもたちに、講師Hも「私も楽しかった!」
今日から市川の総合型地域スポーツクラブが始まりました。私達もクリニックの一環として協力させて頂くことになり、初日の今日はどんな人達が集まるのかとドキドキしながら体育館に足を運びました。まだ、早い時間帯では誰も来ておらず、ひょっとして今日のバスケットクラブは無し?!とヒヤヒヤしていたら、何人か子供達が集まって来てくれたのでひとまず安心しました。今日のクラブでは小学生が中心となりましたが、色々と質問をすると色々な答えが返って来て、中には面白い発想の答えに笑わされました。また、普段とは違う雰囲気の中楽しくバスケットができたと思います。次回も今回以上に参加者が増えてくれることを願いたいと思います。
「市川スポーツガーデン国府台」に、10月より、参加させていただくこととなりました。市川の皆様宜しくお願いします。今日、私が忘れかけていたものを、見ることができました。それは、勝つ!気持ちを前面に出している姿でした。何の種目でも勝つ!負けないんだ!という気持ちが伝わってきました。バスケット初めてという子もいましたが、バスケットって楽しいっ!と少しでも感じてもらえればいいなと感じます。欲を出して、ミニバス→中学と続けていってくれればいいなと思います。私は今日いつも以上に笑いました。