- ■学校名(団体名)
- 島根県浜田市立浜田東中学校
- ■参加人数
-
中学生
男子 15名
- ■場所
- 浜田市立浜田東中学校体育館
男子 15名
抜けた
プレーの説明中
5 on 5
5 on 5
5 on 5
本日、島根県浜田東中学校チームパワーアップ、最終回を迎えました。
シュートフォームの習得、オフェンスシステムの修正を強化のポイントとして取り組んできました。
初回のクリニックからシュートフォームや身体のバランスを見ていると、かなり改善された印象でした。また、オフェンスの方では、少しずつではありますが、チームメイトとのスペースの問題や積極的に1on1にいく姿勢が見られるようになったと思います。時として、まだまだ継続的な練習の中で、改善・修正をしていく必要があると思いますが、これから、顧問の先生やチームの仲間としっかりと取り組んで、また更なるレベルアップにつなげていって欲しいと思います。ただ、簡単なシュートミスやパスミスについては、もっともっと気にして練習の中から少なくして欲しいと思います。1つ1つのプレーの中で自分達が意識的に取り組めば、直していけるところだと思うので頑張ってくださいね!浜田東中学校の活躍を祈っています。
最終回です!
すっかり雪も溶け、比較的あたたかい最終日を迎えました。攻防を多く取り入れた練習でしたが、随所に成果が見られ、ナイスプレーも見られました。
ただ、まだまだ、考えなしでボールに近づく、考えなしで、その場に立ち止まるなどのあまり効果的ではない動きがいくつか目に付きました。 一つのプレーが終わっても次のこと、次のことを予測しながらプレーしてくださいね。自分のクセを直すのは大変な努力が必要です。でも、意識してやり続けることで自然とできるようになる日がきます。それまで継続して練習してくださいね。最後の大会にむけて頑張ってください!
1on1
1on1
入るかな…
5on5
本日、島根県浜田東中学校チームパワーアップ第3回目のクリニック開催となりました。
先方とのスケジュール調整もあり、2ヵ月近く間が空いてしまいました。 久しぶりのクリニックだったので先生にお話をうかがい、様子を見ながら進めていきました。
冬の時間帯なのでなかなか練習時間が取れない中でも、クリニックでやったドリルの練習は続けて取り組んでくれていた様子がうかがえました。特にシュートに関しては、以前まで身体がのけぞってしまい、リバウンドに入る姿勢が取れない選手が多くいましたが、それらが少しずつ改善されている印象でした。
今日、クリニックを進めていく中では、パスミスが多く目につき、「足を動かさないで」パスを出す選手たちが多く気になったので、その部分に関しては分解練習も入れながら練習してもらいました。
1on1では自分だけのことを考えてプレーしていていいかもしれませんが…2on2、3on3と人を増やす攻防では特にお互いのコンビネーションを合わせることやスペースの問題も気にして、引き続き練習に取り組んでもらっています。良いプレーも随所出たりしますが、最後のシュートまで決めきれないと結果良いプレーだとはいえません。まだまだ修正部分もありますが、少しずつ良くしていけるようにして欲しいと思います。
次回は最終回となります。また少し間が空きますが、チームみんなで練習を頑張って欲しいと思います。
三回目のクリニックです!
前回から約2ヶ月が経過しました。復習をすると、おっ!変化が見えるという部分が多くあり、大山コーチと「にやにや」しました。完璧に自分のものになるまで、もう少し頑張って続けてみてくださいね!
1on1の攻防から、人数が増える場面を作り進めましたが、なかなか周りとあわせるところがうまくいかずに、チャンスを作れない、チャンスを見逃すことが多くありました。うまくチャンスをつくり出す、見つけるには時間がかかります。しかも、一人一人が勝手にプレーしていてはいつまでたってもチャンスは生まれません。皆と意気をあわせるからこそ、いいプレーが生まれます。そのとききっと、今までと違った意味でバスケットボールが「楽しい」と思えると思います。これは非常に難しいことだと思いますが、繰り返し練習し、チャンスをみつけてみましょう!
次回はラストです。最後まで頑張りましょう!
振りきってボールを良いところでもらおう!
ディフェンスのすきあらばシュート
2 on 2ではお互いにコンビネーションを合わせて
本日、第2回目島根県浜田東中学校チームパワーアップのクリニックが開催されました。今回のクリニックまでの間に行われた試合のDVDを送ってもらい拝見しましたが、トラベリングが多く、姿勢が高いこと、パスミスが多いなど、修正点はたくさんでてきています。
ただ、こちらに関してもやはり普段の練習から意識して取り組んでいくしかありません。
そんな、2回目のクリニックでは復習も行いながら、新たな修正点に必要な練習も入れて取り組んでもらいました。練習は一生懸命にやるチームなので、1つ1つ整理しながら5 on 5のなかでうまくチャンスを作ることや、お互いのコンビネーションを合わせるところなど分解練習のなかで、経験値を上げていってほしいと思います。寒いなか(クリニック前日は雪が降ったとか)でも、半袖の姿になって体を動かしてくれた選手たちです。
また、次回までにしっかりと練習してくださいね〜!!
第二回目。今回は試合中に多かったトラベリングの改善も含めての練習となりました。基本的なところで試合がとまってしまうと、リズムも崩れます。簡単なレイアップシュートなどもそのひとつです。
全員が練習中から「落とさない」「ドリブルのつき方はこうだ!」などと、考えながらプレーすることが重要です。
それによって技術が自分のものになると思います。
次回は次の段階で、その技術が発揮できるようになっていることを期待しています。
みんな、一生懸命がんばる選手ばかりなので、課題をクリアしてくれることでしょう。がんばってください。
1 on 1
1 on 1
抜けた!
3 on 3
shoot!
本日、島根県浜田東中学校チームパワーアップ、第1回目のクリニックが開催されました。「オフェンスシステムの修正」と「シュートフォームの習得」を強化のポイントとして、その中で全体的な個人のスキルアップをはかっていく予定でいます。
第1回目のクリニックでは、オフェンスシステムの修正、1 on 1や3 on 3、シュート練習などを中心に取り組んでもらいました。チームオフェンスの決まりの動きがあるのですが、その中でも1 on 1のチャンスを見つけ出すことや、スペースを使ってより良い攻めになるように強化をしていけたらと思います。
試合でのバスケットボール経験が少ない分、練習の中で経験値を上げていけるように1人1人が取り組んでほしいと思います。シュートに関しては、自分にあったシュートフォームの習得をすることまでは少し時間が掛かりそうです。良いプレーをしても最後のシュートが決まらなかったら意味がありません。シュートの確率も少しずつ上げていけるようにしていきましょう。
また、次回までのクリニックで少しでもスキルアップのした様子やシュートの正確性、シュートフォームの習得の変化が見られることを期待しています。頑張ってください!
第一回目を迎えました〜! 今回の浜田東中学校、JXクリニックでは久しぶりの男子チームです。練習以外の時間に遊んでいる姿を見ると、本当にバスケットボールが好きなんだなと感じる選手ばかり!
もちろん、練習中もしっかり話を聞き、実践してくれていました。
バスケットボール上達には練習を重ねるしかありませんが、まずは「よい習慣を身につけること」を心がけてくださいね。土台(基礎)をしっかり作って、今後にいかしていきましょう。