- ■学校名(団体名)
- ちはら台南中学校
- ■参加人数
-
中学生
男子 27名
- ■場所
- ちはら台南中学校体育館
男子 27名
アップ中
オールコート1 on 1
足をしっかり動かして
リバウンドからの1 on 1
3 on 3
インターセプト
ボックスアウト
チャンス!
抜けた!
本日最終回を迎えました。ちはら台南中学校強化クリニックです。2月から強化クリニックが始まり、計5回のクリニックになりました。最初のころから見ていて、伸びてきたところ、まだまだ、身に付いていないところと様々ですが、今後は自分達で積極的に練習に取り組んで行って欲しいと思います。コートの上でプレーをするのは、選手たちです!! 3年生にとっては、最後の大会が近づいてきています。泣いても笑っても悔いの残らないように、チームみんなで目標に向かって頑張ってください!! また、良い結果報告が届くことを陰ながら応援しつつ、楽しみにしています。
「強化コースちはら台南中学」最後の練習に行きました。最後ということで最初はみんなの目つきが少し違って見えましたが、そのうち練習に集中しきれていないな、と感じました。最終回ということで、全員が私たちのために朝早くから集まってくれたそうです。私たちのために一生懸命だった気持ちはすごく嬉しかったのですが、最後のまとめとして、もう少しいい形で練習ができれば良かったと感じました。今回が最後でしたが、いままで練習で学んだことを参考にしながら、夏の大会ではいい結果が得られるよう頑張って練習してください。自分たちでがんばるんだぞ!!
今日はいろいろな意味で、みんながチームについて考えた日だったと思います。もちろん私たちも、みんながどうやったら最高のパフォーマンスができるのか? そのために毎日の練習をどうしたらいいのか? どんな取り組み方をすればいいのか? などを考えました。みんなで問題を乗り越えることができれば、チームとしても大きくなれると思います。県大会の目標に向かって頑張ってね。
チームのみんなが書いてくれた色紙の中に「レベルアップしました! リバウンドが取れるようになりました。ミスが減りました」とありました。自分で身につけた部分はさらにレベルアップを目指し、足りない部分はこれから自分のものになるように練習してくださいね。
リバウンド
キャプテンと話し合い
5on5
5on5
ちはら台強化クリニックも本日で4回目となりました。今日は、女子が練習試合に行ったため、急遽、フルで体育館の使用ができることになり、5on5を多く行うことが出来ました。少しずつではあるのですが、練習の成果がみられるようになって来たと顧問の太谷先生からの報告を受けて、私達も嬉しくなりました。初めは、スムーズに出来なかったツーメンも見違えるようになりました。今回は、徐々にレベルを上げていけるようにと、新しくスリーメンをやりましたが、こちらは、まだまだです。これから、スムーズにできるようになるまで、また、しっかりと練習するようにしましょう!そして、何より、今までやってきた練習が、どれだけ試合につなげられるかが大きなポイントだと思います。簡単なことではありませんが、練習でやったことしか、試合では出来ません。いかに、練習が大切かを認識して今後も自分達の目標に向かって頑張ってもらいたいです。
4回目のクリニックです。 初回から継続していたパス&シュートをアップとして今回も見せてもらいましたが、初回に比べると数段ミスが減ってきていたのを感じ5対5をしてもミスが減ってきているように思いました。みんなが努力した結果だと思います。特別なミラクルプレーをしなくても、ミスをひとつ減らすことによってシュートまでいける回数が増えます。今までシュートまで行かずにミスしていたところが目立たなくなってきているので、このまま継続して当たり前のことを当たり前にできるよう、1人1人が努力してくれればいいなと思います。
夏の大会まで時間がありませんが、もう1度みんなで努力して県大会に出場してくれることを願っています。がんばってください。
1on1
足を動かして!
プレーの説明中
女子メンバーも一緒に
もらい足
男子部が強化コースの対象になっているのですが、いつも隣りで元気よく練習している女子部の方に、今回はお邪魔しました。地区では1・2を争う、とは聞いていましたが、練習に参加させてもらって改めて「さすが!」と思わせる部分が多かったです。シュートフォームもとてもきれいな子が多かったですし、言われたことに対する対応も早い!講師陣の質問に対して、ニコニコしながらハキハキと答える選手たちの姿がとても印象に残りました。今回はシュートにまつわるごく基礎的な内容で、もちろんみんな知っていることだったと思うんです。でも、確認の意味もありますし、基礎はどれだけ出来ても「出来すぎ」「やりすぎ」ということはありません。女子の実業団の練習も、地味〜は基礎の練習を毎日、反復して練習しているもんですよ。だって基礎ができた上での「応用」ですものね。皆さんの時期にしっかりと身につけておくべきことを、また改めて「本当に大事なことなんだ」と意識・確認しつつ、毎日の練習で取り組んでいってください。花の便りと共に、今後の試合の明るい結果報告を期待しています!
ちはら台南中学校の強化クリニックも今回で3回目となりました。徐々に力を付けてきている選手達の成長が毎回楽しみでもあり、みんなに会えるのがとても楽しみなクリニックでもあります。前回のクリニック後から毎日の練習の中で、繰り返し取り組んでいてくれたようで、それぞれのドリルも数段と良くこなせるようになっていたのには驚きました。これは、顧問の太谷先生が毎日の練習の中で取り組んでくれているという成果だと感じています。しかし、練習の中で、中々、声を出すことが出来ないのがとても残念に思います。バスケットボールをする上で声を出すということは、とても必要なことです。普段の練習の中から自然に声が出せるようになるといいと思います。次回までのクリニックには、少しでも声が出せるようになってくださいね〜!また、5on5の中で、疲労がたまってきた時の集中力は、まだまだ、足りない部分があります。今後は、そういった部分を練習中から改善していけるようにしましょう!自分達の目標に向かって頑張って行きましょうね!!
今回は女子チームにお邪魔し、シュートに関連するメニューでクリニックを進めました。
「もらい足」では、足が出ずに苦しんでいましたが、慣れてくるとステップをしっかり踏めるようになっていきました。足と手がなかなかあわず、足ができるとシュートが届かなくなってしまった場面も見られましたので、ステップからのシュートをするとき、足と手のバランスをとれるようになるまではなるべく近くからシュートをおすすめしました。これはシュートを届かせようとして、シュートフォームが崩れるのも避けることが出来ます。
自分で「これ!」というシュートフォームが見つかったら、そのシュートフォームで打つように心がけてください。
頑張って市でナンバー1で県大会に出場してくださいね。
前回から2週間弱という期間であったのにも関わらず「おっ?出来てる!」というところが多く見られ、頑張っている結果が出てきているように感じました。今日は声を出すことにポイントを置きましたが、昨日まで声が出ていなかったのに、「今日は出る」というものではありません。次回までに少しでも声が出るように意識して練習をしてくださいね。頑張りましょう!
1on1
シュート
止めた!
パスの説明中
さぁ実践!
パスを3on3で使ってみよう
3on3
第2回目、ちはら台南中学校強化クリニックへ行って来ました。前回に続き、復習からまた、新しいメニューを立ててのクリニックとなりました。先日船橋での、ファイナルの応援に選手達が駈け付けてくれて、その時に、「選手達は頑張っています!」と、話していたので、前回のクリニックから、ちはら台のみんながどのくらい成長しているのが非常に楽しみでした。今回、クリニックをしてみて、課題のリバウンドの所で、それが目に見えて分かりました。最初のクリニックでは、リバウンドとなったら、身体をぶつけることが出来なかった選手達が、実際にリバウンドドリルの中で、意識的に身体をぶつけられる様になっていたことです。これは、毎日の練習の積み重ねだと思っています。まだ、それらが、実際の5on5やゲームの中で表現するのには、少し時間が掛かると思いますが、普段から練習の中で意識して行なうことで絶対に身に付いていくものです。前回のクリニックで行なったもの、また、今回新しく行ったものは、しっかりと練習して身に付けていくようにしましょう!!また、次回までにみんながどのくらい上達できるのか楽しみにしています。頑張って練習してください!!
強化クリニック第2回目に参加しました。今回新しくドリブルをしないで攻めることを加え、3人で分解練習をしました。最初はかなり戸惑っていたようですが、回数を重ねるごとにどんどんうまくなっていきました。練習を続ければもっと攻撃の幅が広がっていくと思います。ただ回数をこなしていくのではなく言われたポイントをしっかりおさえて練習してくださいね!頑張って!
第2回目はパスを中心に行いました。色々なパスがあり、パスの重要性も感じられたと思います。今日やったことはとても重要です。どこがどうに重要なのでしょうか?それば今日やったことは、バスケット全体につながっているのです。だからこそここを避けては通れないほど重要です!次回まで意識しながら練習してくださいね。頑張って!
クリニックが始まりました
まずはゲーム
メニュー説明
ディフェンスの姿勢
今日から始まりました。ちはら台南中学校強化クリニックです。初回のクリニックということもあって、選手達は緊張していたのか、やや大人しい印象でした。普段は、明るく元気だと聞いていましたが、練習中は本当に静か…(苦笑)しかし、声が出せないのはバスケットでは、あり得ないこと!!クリニック中に何度か注意しましたが、言われればできる選手達です。意識して自分達でできるようにして行きましょう!そして、クリニックの中では、ディフェンスの基本姿勢やステップ、リバウンドのボックスアウト、ドリブルの突き出しやピボットについて、と大きく3つに絞って行ないましたが、みんな真剣に取り組んでくれたので、良かったです。まだまだ、課題は山済み、身体で覚えることや徹底することなど、自分達の目標に向かって1つ1つ練習して行って欲しいと思います。これから、みんなで頑張って行きましょう!!
強化クリニック第1回目に参加しました。今回はディフェンスを中心に行いましたが、今日やったデェフェンスの足の使い方や、1歩目の足の出し方まで細いポイントをマスターすればデェフェンスがもっとうまくなり、もっと好きになるはずです。最初は難しいかもしれませんが、県大会出場のためにも頑張って練習してもらいたいです。次の時には次の段階に進めるよう頑張って練習していてくださいね
ちはら台南中学校のクリニックが始まりました。
今日の感想はなんと言っても「おとなしい」ですね。以前練習を見に行ったときも感じていましたが、今日は特に感じました。新たな発見は、みんなバスケットをするのが楽しそう!ということです。その気持ちを持ち続けてクリニックに取り組んでください。やっていく中で何か自分に身につけることができるように一緒にがんばっていきましょう。目標達成しましょうね。