- ■学校名(団体名)
- 焼津市立大村中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 15名
- ■場所
- 焼津市立大村中学校体育館
- ■実施日
- 2018年2月18日
- /2018年1月8日
- /2017年12月26日
女子 15名
shoot
ポストアップ
ポストプレー
レイアップ
本日、焼津市立大村中学校チームパワーアップコース、最終回を迎えました。インフルエンザが流行っている中、バスケ部はお休みする選手もいなかったようです。そんな中、練習時間が限られていたようですが、高校生との練習試合を行うなど、実践的に取り組んでいてくれたようです。初回から修正してきている姿勢については、かなり意識して取り組めるようになっていました。常に継続していけるように、これからも意識して続けてほしいと思います。シュート確率に対しては、その時、その時の状況にもよりますが、やはり、経験の中で積み上げていくしかありません。簡単なミスからリズムをくずすこともあります。ミスを減らして、シュートの選択を多くすることで、シュート成功につなげてほしいと思います。また、いろいろな分解練習は5on5の中で使えるようになってその成果が問われます。大会も始まるようなので、チームの目標に向かってさらにレベルアップできるように、みんなで頑張ってくださいね。
大村中学校3回目! 今日は攻防を中心に取り組んでいただきました。オフェンスは攻撃がシュートで終われるようにしたいですね。そのためには、シュートまでにミスをしないことが大事です。ゲーム形式になるとラリーが発生し、パス、ドリブル、キャッチのミスが多く出てきます。練習中のいつもできるだろうと思っている基本技術の練習を継続していってください。それに加え、攻撃しているときには自分たちが今持っているオフェンススキルを発揮できるスペースを確保し、攻撃していきましょう。うまくいかないことはたくさん出てきますが、頭をフル回転させ次プレー、次のプレーを生み出していきましょう。これからもがんばってください!
pass&run
スペースを見つけてカット
3on3
本日、静岡県焼津市立大村中チームパワーアップコース、2回目の指導となりました。年が明けてからチームとして3回目の練習ということでしたが、前回のクリニックから意識して練習してくれていた様子が随所に伺えました。姿勢、シュートへの動作の足のステップ等、良くなっている部分が多くありました。今日は復習を含めさらに進めて行きました。途中、シュートの修正を入れながら進めましたが、予定していた3on3の動きでは、動きの習得ができていたためスムーズに入ることができました。さらに精度を上げていくことで、チームオフェンスの武器になるようにしていってほしいと思います。頑張ってください。
焼津市立大村中学校2回目です。今日は前回の練習を攻防につなげていくことを中心に進みました。基礎的な動きは、箸が使えるようになるのと同じで、毎日練習していきそのうち何も考えずにできるようになるまで練習し続けることが大事です。今皆さんはスタートの段階です。毎日継続してくださいね。そして、その動きが攻防の中で使えるようになると、ステップアップできます。ボールを持ったらいつでも攻撃できるよう、チャンスを作りだしましょう。
1on1
ボールを持ったらリングをみましょう
本日、静岡県焼津市立大村中学校チームパワーアップコースがスタートしました。視察の時から少し間が空いてしましたが、チームの強化課題を目指してクリニック開催となりました。初回のクリニックでしたが、コーチ陣の言うことをしっかりと聞いて取り組んでくれた選手たちです。クリニックの前半から後半にかけて意識をして取り組む中で、変化が見られた初回となりました。意識して練習に取り組むことで、選手たちもその変化が感じられた様子でした。これから、毎日、続けていってほしいと思います。また、次回までに宿題の精度をあげることを目指して、チームみんなで練習に励んでほしいと思います。
焼津市立大村中学校初回です。ハーフコートのオフェンス整理で進んでいきます。初回はファンダメンタルの確認とシュートについて練習しました。からだを自分の思い通りに動かせるようにすることが大事です。姿勢をとれるようになったらもっとできることが増えます。いつでも、どこでも姿勢をとるんだ! と意識しながら練習を重ねてくださいね。少しの期間ですが、一緒にがんばりましょう。