- ■学校名(団体名)
- 前橋市立荒砥中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 15名
- ■場所
- 前橋市立荒砥中学校体育館
5分ゲーム
ナイスドライブイン!!
本日、荒砥中学校チームパワーアップ、最終回のクリニックとなりました。ディフェンスの強化からオフェンスにつながる練習を計3回のクリニックの中で、取り組んで来ました。苦手意識のあったディフェンスの部分では、少しずつではありますが、攻撃的なディフェンスになった様子が3回の中で出てきたので良かったと思います。また、オフェンスへつながる部分も見られました。表現ベタな選手達でしたが、最終回にいただいたコーチ宛の手紙には、1人1人の思いが書いてあり、嬉しい言葉がたくさんありました。
3年生にとっては、最後の大会が近付いてきています。今回のクリニックでの成果が試合に出せるようまたみんなで残りの期間頑張って欲しいと思います。
荒砥中学校最終回
試合を一週間後に控え最終調整です。
ディフェンスはボールマンに対してワンアームでつく、チャンスがあればいつでもスティールを狙う姿勢が随所に見られるようになってきました。あとはボールのないところの選手たちがどれだけボールを意識して守れるか。ボールのあるところが一番危ないです。
そこを一週間でなくしていけるといいですね。「練習を重ねていてくれているんだ!」とわかる部分もたくさんありました。三年生は最後のシーズン。がんばってくださいね!!
ジグザグ1on1
クローズアウトの練習
3ラインドリル
本日、第2回目を迎えました。前橋市立荒砥中チームパワーアップコースのクリニックです。
ディフェンスの強化を計りながら、早い展開へ持ち込めるように、今日はオフェンスの部分にも触れていきました。トランジションの早さと言っても、実際には一人一人の意識の問題も大切です。状況を見て今チャンスなのか?仲間が今何をしているのかをつねに把握しておかなければ、チャンスにはつながりません。少しずつですが、ディフェンスでも狙える感じがでてきています。また、オフェンスも整理するとこで、少し良くなった印象でした。引き続き、チームでも意識して取り組んでもらって、次回のクリニックではさらに良くなっている状態を期待したいです。初心者に近い1年生の成長がここ1ヶ月ではっきりとして見えていたので、チームとしてはプラスなことです。また、皆で頑張って練習していって欲しいと思います。
前回の復習に加え走るコースの確認まで行いました。
ディフェンスでチャンスがあれば狙う!姿が随所に見られるようになってきました。テーマとは少し離れますが、ディフェンスにとられないようにオフェンスもミスなくできるようになると全体のレベルが上がりますね。さらに練習を積み重ねてがんばってください。
DEFの足の運び確認
スライドステップ
本日よりスタートした前橋市立荒砥中学校チームパワーアップコースのクリニックです。
女子チームの指導開始となりました。ディフェンスの強化とトランジションを取り上げて取り組んでいく予定です。初回は、ディフェンスの基本からスタートし、ボールマンに対しての間合いの修正を重点的に行いました。中学生もゾーン禁止となり、マンツーマンディフェンスの見直しは大切になっています。チームの特徴が生かせるように、私達も全力でのぞみたいと思います。新チームとなって、さらにレベルアップしていけるように頑張っていきましょう。
前橋市立荒砥中学校初回です。テーマは、ディフェンスとトランジションということで始まりました。ボールを持たれたときにワンアームのポジンションをとるには毎日の練習が必要です。
距離感を早く自分で感じて試合で使えるようになるといいですね。今日は2線目3線目のポジションも説明しました。いつも聞いているけどマークマンばかりに気をとられることのない様に「気づく」ことが第一歩です。また目線のこともアドバイスしました、顔を上げて周りを見てヘルプに入る場所を体で覚えるようにしてください。
これから数回ですが一緒にがんばりましょう。