- ■学校名(団体名)
- 福津市立福間中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 17名
- ■場所
- 福津市立福間中学校体育館
寺田コーチ指導
シャトルラン!!
コーチも入ってゲーム
手作りのメッセージボード
今日の福津市は天気が良く、暑い中での練習となりました。今日は攻防を多く行いましたが、随所にいいプレーが見られました。ボールを持ったときはパスを探すのではなく、一番はリングを見て、シュートを狙いにいく気持ちでプレーしましょう。また、シュートへいくまでの間に簡単なミスが目立ちました。1個のミスで流れが変わることもあるため、ミスを減らせるように全員で意識してくださいね。今回はオフェンス中心でしたが、2回目は山口コーチからディフェンスを教えてもらいました。ディフェンスをする上で大事なことは強い気持ちです。1個のボールとリングを全員で守れるようにディフェンスしてくださいね。
メッセージボードありがとうございます。みんなのコメントを読みました。大会の結果を楽しみにしています!頑張ってください。ありがとうございました。
福間中学校チームパワーアップコースも今回で最終回でした。この日はとってもお天気が良く、暑い1日となりました。選手の皆さんも汗びっしょりになりながら、一生懸命練習に取り組んでくれました。
全4回の中で、いろんなことをやりましたね。OFFでは、いろんなポイントがあったと思いますが、1番意識して欲しいことは、ボールを持ったらリングを見ること!です。
リングを見ることで、DEFの状況、チームメイトの動きが見えるようになります。どこがチャンスなのか、どこにチャンスがつくれるかの判断ができるようになっていくと思います。また、インサイドの選手はポジションワークのときに言った「いいポジション(ゴール下近辺)でボールを持ったら、勝負すること!!(ゴールに向かう)!!」を忘れないで下さいね。
DEFでは「声を出すこと」「守る!」という強い気持ちが大事です。全員で声をもっともっと出せるようになるといいですね。OFFもDEFもチーム全員で向かっていく!!という気持ちをコートで出せるようになるといいですね。
普段の練習から意識して、やり続ける事も大事です。「県大会出場」の目標に向かってチーム全員で頑張って下さい。応援しています!福間中学校の皆さん、ありがとうございました。
福津市立福間中学校最終回です。
暑い日でしたが、最後まで集中力を切らすことなくいい時間になりました。
今日はインサイドの動きを中心にバランスを取りながらの練習でした。
バスケットボールでは、こうしなくてはいけないという動きはありません。
自分のチャンスは自分で作り出す。そのチャンスを作り出すための提案を皆さんにしていきました。
試合でいいプレーにつながるように残りの時間を大事に練習してください。
目指せ!県大会出場!
本日、福間中学校チームパワーアップ、最終回のクリニックを迎えました。
計4回のクリニックの中で、オフェンスの大切な部分、ディフェンスの基本についても取り組みました。今回のクリニックでの経験がそれぞれの選手に対して、何か1つでも2つでもプラスになれば良いと思います。3年生にとっては最後の大会となる、チームの目標「県大会出場」へ向けて残りの日々を皆でしっかりと練習していって欲しいと思います。
また、良い報告が聞けることを楽しみにしています。頑張って下さい!
ドライブの練習
ポストアップの練習
ドライブに対しての合わせについて説明
毎日雨が続き天候もよくありませんでしたが、今日の福岡は天気に恵まれました。暑い中、福間中学校パワーアップコース3回目がスタートしました。前回から2週間が経ちましたが、子供たちがどうなっているか楽しみでした。今回はポジションワークとドライブに対しての合わせまで練習しました。ディフェンスの状況によって、パスランをするのか、ドライブを仕掛けるのか、センターに入れるのか、状況にあった判断をすることが大事です。ボールをもらったときに一番に考えることは、リングを見ることです。リングをみることにより、ディフェンスやインサイドの状況が見え、より正しい判断をすることができます。ボールをもらったらパスを探すのではなく、自分が得点をとるつもりで攻めるようにしてください。来週も元気に会いましょう。
今回も朝早くから元気に迎えてくれて、ありがとうございます。クリニックで教わった事を意識しながら練習してくれているみたいで、嬉しいです。これからも練習していることを、コートでたくさん表現できるといいですね。次回で、福間中学校チームパワーアップコース最終回となります。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!!
福間中学校三回目!
前回の復習と新たにポジション別の練習が加わりました。
アウトサイドの選手は プレッシャーがかかっても姿勢が高くならないようにし、ボールをなくさないことが非常に重要です。
ボールの位置や姿勢をもう一度確認できたと思いますので、毎日の練習でとりいれてください。
インサイドの選手は、ポジションを取るタイミングが重要になってきます。タイミングと同様に、どれだけアウトサイドの選手に 大きく見せ、ボールを入れてもらえるように体を使えるようになるといいですね。試合も近いので練習の中でチャンスを見つけてくださいね。
本日、福間中学校チームパワーアップ、第3回目のクリニック開催となりました。
前回の復習からポジションワーク、5on5の攻防まで行いました。細かい部分で、意識の継続がまだまだ難しい印象です。1人1人が意識して取り組むことで、必ず変わってきます。さらにチームがレベルアップしていけるように取り組んで欲しいと思います。
今日は5on5まで行いましたが、随所にクリニックで行ったことが実践の中で出せる場面が見られました。もっともっと数を増やしていくにも、練習の中でやっていくしかありません。頑張っていきましょう!
スライドから面取り
ボールマンDEFについて山口コーチの熱い指導
3線目ヘルプポジションキープの練習
集合写真
福間中学校へ2回目のチームパワーアップコースに行ってきました。当日はあいにくの雨でしたが、子供たちは朝から元気いっぱいで笑顔で私たちを出迎えてくれました。今日は前回の復習に新しい動きを2種類追加しました。パス&ランでレイアップに持っていくことが一番いいですが、ディフェンスも抜かれないために頑張ります。ディフェンスがついてきたときはスライドステップから面取りをし、シュートに持っていく。ディフェンスの状況を見て使い分けができるように、パスをする人も切れる人も、どこがチャンスなのか見て判断できるようにしてくださいね。今回は地元出身の山口コーチにディフェンスについて指導してもらいました。その中でも常に口に出して言っていたことが気持ちの面と声を出すということです。声を出すことでカバーできることも増えます。相手が嫌がるディフェンスを意識して、練習してみてくださいね。次回もみんなに会えることを楽しみにしています。
お天気はあいにくの雨でしたが、みんな元気に迎えてくれました。この日の練習の中でパス&ランの良いプレイが何本も見られました。これはみなさんが意識して練習した成果だと思います。良い事はこのまま継続していってくださいね。
今回はDEF練習を取り入れ、山口コーチに「声を出すこと」「守る!という強い気持ち」が大事だと教えてもらいましたね。DEFは声を出すことによって、カバーできることもあるし、OFFにプレッシャーを与えることもできます。ひとつのボール、ひとつのリングをチームみんなで守る!という気持ちを忘れないで、DEFに取り組んで下さいね。
また、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
福間中学校チームパワーアップコース2回目に行ってきました。
前回の復習パス&ランの練習では、最初のみんなの動きと、意識をしながら動いている姿はまったく違うものでした。意識して取り組んでくれたので、最後の攻防のときに、パス&ランのプレーが自然と出たのだと思います。何の練習に対しても、ポイントを意識しながら行うことは大事です。意識すること、継続してくださいね。
DEFの部分では、山口コーチが伝えた「声を出すこと」「守るという強い気持ちを持つこと」は忘れないでください。一番大切な事です。チーム全員が徹底してできるようになると良いですね。頑張ってください。
基本姿勢の確認
パス指導
パス&ラン
集合写真
福間中学校のチームパワーアップコース初回がスタートしました。今回のテーマは【インサイドプレーヤーとアウトサイドプレーヤーの動きの確認】という事で、パス&ランの動きに必要なスキルを中心に行いました。パスをする時に脚を出すことで、次の動作にスムーズに移動する事ができます。またパスミスを減らす事にも繋がります。頭の中で考えて、つねに意識してできるようにしてくださいね。暑くなってきたので、水分をたくさん摂って体調を崩さないように気をつけてくださいね。二回目を楽しみにしています。
福津市立福間中学校初回を迎えました。今回のテーマはアウトサイドプレーヤーとインサイドプレーヤーの動きの確認という点にしぼってのパワーアップコースです。初回はアウトサイドプレーヤーに限らず重要な個人スキルの基本動作を確認しました。ボールの位置、パスを出した後の動きなど試合に使える要素がたくさんあったと思います。練習を重ねてくださいね。これから数回よろしくお願いします。
本日、第1回目のパワーアップクリニック開催となりました。
チームの課題にそって進めていく予定です。しっかりとコーチ陣の話しに耳を傾けて取り組んでくれた選手たちです。意識することを忘れずに練習していって欲しいと思います。
2回目、3回目とつながって行くように頑張っていきましょう!