- ■学校名(団体名)
- 野田市立岩名中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 16名
- ■場所
- 野田市立岩名中学校体育館
コートの見かた
熱血?指導
セミサークルでポストアップ
ターンシュート
山口コーチを花道でお見送り
岩名中学校、パワアップコースが終了しました。2ヶ月の中で、4回、クリニックを行いました。2ヶ月前の自分と今の自分と、何か、変化を感じられているでしょうか?
当初は、まったくインサイドで勝負しなかったセンター陣。積極的に良いポジションを取りに行く姿が見られて嬉しかったです。説明したプレイを、すぐにやってみようとチャレンジもしてくれましたね。行くたびに、進歩、進化する岩名中学校バスケット部のみんなのこれからが楽しみです。ひとつのプレイ、ひとつのパスに「想い」を込めて!
みんなの言葉、嬉しかったです。心温まるプレゼントをありがとうございました。
岩名中学校パワーアップコースが終了しました。テーマ『インサイドプレーヤーの強化・アウトサイドプレーヤーとの連携』で計4回クリニックを行いました。初めて岩名中学校へ行ったときは、インサイドでプレイする選手がいませんでした。パワーポジション、セミサークルなど基本の姿勢や言葉を覚えるところから始めましたね。慣れないこともたくさんあったと思いますが、毎回一生懸命に取り組んでくれました。
行く度にインサイドプレーヤーがセミサークルを意識してボールをもらおうとする姿がたくさん見れて、とても嬉しかったです。
アウトサイドプレーヤーもボールを持ったら、インサイドプレーヤーを見る→パスを入れるという事が意識してできるようになりましたね。インサイドプレーヤーが良いポシションを取ってるときはパスを入れてあげる事も大事ですが、自分も攻めること(チャンスがあればドライブ、シュート)も忘れないで下さいね。みんなから「セミサークルでボールがもらえるようになった」「インサイドでプレイできるようになった」と言う言葉が聞けて本当に嬉しかったです。これからも1つ1つのプレイに『想い』を込めて、チーム全員で頑張って下さい。
いつも可愛い手作りのウエルカムボード、そして最後にプレゼントで頂いた、岩名中学校のみんなの心のこもったメッセージ色紙。涙が出るくらい嬉しかったです。本当に本当にありがとうございました。これからも頑張って下さいね。応援しています!!
今回も寒い1日となりました。手がかじかんでボールをコントロールするのが大変だったと思います。前回、山口コーチが寒い時は、待ち時間にハンドリングをして指先を動かしたり、足を動かして体を温める工夫をしましょう!と言っていました。まだまだ寒い日が続くので、時間をうまく使って体を温める工夫ができたらいいですね。前回やったリバウンドジャンプは腕を使って上に跳ぶ事がずいぶんと良くなっていました。このまま継続していって下さいね。インサイドの選手もセミサークルでボールを貰おうとする姿が多く見られて、とても嬉しかったです。次回で最終回となります。岩名中学校のみなさん頑張りましょうね!!
野田市立岩名中学校三回目のクリニックです。 今日は前回の復習と少し新しいことです。シュートのメニューでは、自分のバランスが取れずにシュートが入らない場面が多く見られました。シュートを決めるには自分のバランスも意識してくださいね!
3 ON 3の攻防では練習していることをやろうとする姿勢が見えました。もう少しアウトサイドの選手と連携が取れるといいですね。これは何回も何回も練習を重ねるしかないので繰り返し行ってください。
寒い中最後まで頑張ってくれました。ありがとうございました。
3週間ぶりに岩名中学校のみんなに会ってきました。早い時間から集合して、私達を迎えてくれました。
どんなことでも一生懸命に取り組んでくれるみんな!今日も、たくさんの笑顔をありがとう。これから、もっと寒くなっていくと、待っている時間に身体が冷えます。その時間を、どう使って、どう準備するのがいいのか、考えながらコートに立ちましょう。テーマである「インサイドの強化」をしていくには、センターとアウトサイドプレーヤーとが、互いに理解して、協力していくことが大切です。センター陣が「自信」を持って、「いいポジション」でボールを受けられるようになるまで頑張っていきましょう!
次回は、年明けになりますね。良い年をお迎えください。
朝から、あいにくの雨で寒い1日でした。校舎内に準備して頂いた控え室のドアには、前回同様、手作りのウェルカムボードが飾ってあり、今回はエネゴリ君のサンタさんバージョンになっていてとても可愛かったです。いつも心温まる手作りのウェルカムボード本当に嬉しいです。ありがとうございます。今回も引き続き、テーマは「インサイド強化」でしたが、インサイドでプレイするにはアウトサイドとの連携が必要です。インサイドの選手はいいポジションでボールを貰う事を意識して、アウトサイドの選手は自分のチャンスを狙いながら、インサイドに、いいタイミングで、いいパスが入れれるように意識してプレイしてみましょう。次回は年明けになりますが、コーチから言われた事を忘れずに意識して練習に取り組んでみて下さいね。みなさん元気に笑顔で良いお年をお迎え下さい!!
低い姿勢
ピボット
山口コーチお話
山田コーチお話
野田市立岩名中学校のパワーアップコースが始まりました。体育館に到着すると、子供たちが素敵な笑顔でお出迎えをしてくれました。テーマは「インサイドプレーヤーの強化(準備の徹底)」です。みんなにとって、新しいことへのチャレンジになりますが、一緒に、ひとつひとつ積み重ねていきましょう。何事も「準備」が大切です。「準備」とは何か!を考え、継続していきましょう。次回、みんなに会うのが楽しみです。寒くなるので、風邪などに気をつけて、元気に会いましょうね。
野田市立岩名中学校パワーアップコース第1回目がスタートしました。岩名中学校の選手が出迎えてくれて、校舎内の控室まで丁寧に案内してくれてました。控室のドアには選手が作ってくれたウエルカムボードが飾ってあり、とても嬉しかったです。第1回目だったからでしょうか、選手のみなさんはとても大人しかったですが、コーチの話をしっかり聞いてくれました。少しずつ緊張をほぐして、チーム全体がもっと声が出るように頑張っていきましょう!!
岩名中学校、パワーアップコースがスタートしました。控室には手作りのウェルカムボードが飾られてあり嬉しかったです。ありがとうございます。今回はインサイドをテーマとした強化となりますが、山口コーチも初めの挨拶で言ったように「強さ」、「準備」二つはバスケットをするにあたりとても必要なことです。どのポジションも接触はありますが、相手に負けない強さ、ボールをとられない強さをこれから身につけ、またパス、シュート、ドリブルをする前の準備も忘れないように、意識して練習していきましょう。次回は二回目なので、元気に明るく練習できるようにしましょうね!