- ■学校名(団体名)
- 福岡市立片江中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 14名
- ■場所
- 福岡市立片江中学校体育館
ディフェンス練習
萩原コーチ指導
集合写真
テスト明けにがっつり3時間もDEF練習と、大変盛りだくさんな内容となりましたが、いかがだったでしょうか。
最後はちょっと疲れちゃいましたかね。でも最後までDEFを頑張ろうとする子が多かったです。その継続がいいDEFを生むと思います。
ボールサイドを厚く守るために、ボールが動いたら必ず自分も動く、ということ。これが大事です。
DEFは自分のマークマンもさることながら、一番はballとリングを守るものだからです。このことをこれからも忘れないで練習してください!
片江中学校最終回!
今日は、いつもより少し時間が長く取れる練習日、ひたすらディフェンス練習を頑張ってくれました。
初回に比べると断然恰好が良くなっていると感じました。毎日意識した結果ですね。その後の動きに関しては少しずつやっていけば必ずできるようになります。
最後まで守る気持ちをもって練習に取り組んでください!ありがとうございました。
初回の頃に比べるとDEFに対しての考え方が明確になり、良くなった部分が増えてきたと思います。特に上級生の子に多く見られました。
まだ一つ覚えたら一つ前に学んだ事を忘れている子がいるので、全員で指摘しあいながら練習してください。
Ball man・2番・3番のPositioningは良くなってきているので継続し、五人でBallを守るという意識を持ってDEFしてくださいね。
やっぱり晴れましたね、今日も。いかがでしょう、2回連続、梅雨の合間に晴れをもたらすコーチたち!
本日2回目のクリニックとなりました。前回の復習も多く行いましたが、ballmanに対するDEFの考え方など、しっかり整理できていました。
質問すれば答えが返ってくる。素晴らしい!そして今日も、2時間みっちりDEFの練習だったにもかかわらず、選手の皆さんは最後まで集中して取り組んでいました。
先日の練習ゲームでは「守るぞ!」という覇気みたいなものが出てきた、とは先生の談。これまた素晴らしい!
DEFは技術もさることながら、一番大事なのは「絶対守ってやる!」という強い気持ちを持つことなんです。
今日はJump to the ballのところまで進みました。DEFの基本的なルールも次回まで整理しておいてくださいね。鉄壁のDEF目指して頑張りましょう!
Power upコース二回目の片江中学校へ行ってきました。先週の復習という事でDEF中心に始めました。
中学生の皆さんは、Pointがしっかりと分かっているのに恥ずかしさが先に出てしまい、なかなか口に出すことができず消極的に見えました。
萩原コーチもおっしゃたように間違うことは恥ずかしいことではないし、皆の考えを聞きたいだけなので自信を持って言ってもらいたいです。
むしろ失敗することは大事なことなのでたくさん失敗して学んでほしいですね。できていない子がいればそれを流さず全員で注意しあいながら練習してください!!19日皆さんに会える事を楽しみにしてます。
バランス
ウォーミングアップ
ディフェンス指導
ディフェンス指導
萩原コーチお話
入梅したはずの福岡がこの日、見事に晴れ上がったのは、間違いなく今回のコーチ・W晴れオンナ(萩原と小池)のせいではないかとまずは言っておきましょう!それを証拠に、私たちが帰った次の日からまたお天気が崩れるという予報なのです。
晴れ上がった空と清々しい空気の中で、パワーアップコース第1回が始まりました。選手一人一人の、コーチの言葉や要求に対する反応が素晴らしいと思いました。
質問したことに対しても答えがパッと出てきますし、コーチの言ったことをコートで復唱してチームメイトに注意を促す場面も自然と見られたりして、大変感心しました。
今回はボールマンのDEFが主な内容でした。どんなに素晴らしいDEFのシステムも、まずはボールマン1on1を守れないことには機能しないと思うのです。ヘルプに頼るのではなく、まず自分で自分のマークマンは、責任持って守る。試合の半分はDEFの時間です。「やられないぞ!」という強い気持ちで、ボールマンと対峙していきましょう!
福岡市立片江中学校初回です。
今回のテーマはディフェンスということで、初回は基本の姿勢を細かく確認しました。
自分で考えているより少し低く練習できるといいですね。
これからよろしくお願いします!
初めて片江中学校に訪問しましたがバスケット部に限らず他の生徒のみなさんも挨拶が徹底されてるなと感じました。
今回のテーマはDEFということで、萩原コーチが細かく指導する中で回数を重ねるごとにみんなが一生懸命する姿を見て嬉しかったです。
まだまだ修正するところはありますが、次来るのが楽しみです。今回習ったBallmanに対しての足の運び方と間合いの取り方を忘れずに練習してくださいね。二回目みなさんに会えることを楽しみにしています。