- ■学校名(団体名)
- 久留米市立高牟礼中学校
- ■参加人数
-
中学生
男子 17名
女子 16名
合計 33名 - ■場所
- 久留米市立高牟礼中学校体育館
男子 17名
女子 16名
合計 33名
フリースロー
しっかりリングを見て
シュートドリル
足を出しながら
メニュー説明中
山口コーチからのポイント説明
攻防の中で
ありがとうございました〜
少し、肌寒い朝でした。
今日は、高牟礼中学校パワーアップコース最終回です。
1週間でどんな変化があるのかを楽しみに体育館に向かいました。
元気な声、元気な顔でコーチ陣を迎えてくれました。
最初に取り組んだトリプルスレットは、見違えるように良くなりましたね!
スペース・判断、何度も何度も繰り返しました。
自分のチャンスを活かすためにも、仲間のチャンスを活かすためにも、絶対に必要なことです。
よく見て、考えてプレイすることを忘れないでください。
ゴールへ向かって、ひろ〜いスペースで1対1をガンガン仕掛けてください。
7月の試合、楽しみにしています。
メッセージと写真、最後まで見送りをしてくれてありがとう。
みんなに出会えたことに感謝です。
本日、久留米市立高牟礼中学校、チームパワーアップ最終回を迎えました。
計3回の中で、1on1のチャンス作りとチームオフェンスの整理について取り組んできましたが、初回のときとの変化は選手たちが一番感じられたのではないでしょうか?
まだまだ、継続して練習していくものもあると思います。
これで終わりではなく引き続き継続することで、さらに個人としてもチームとしてもレベルアップしていけるように、日々の練習を頑張ってほしいと思います。
コーチ陣からは、たくさんのアドバイスがあったと思います。
思い出しながらぜひ活かしてほしいと思います。
7月の大会でも良い結果が出ると良いですね。
頑張ってください!!
高牟礼中学校最終回!試合はもうすぐです。
焦る気持ちもありますが、今できることをていねいにやるしかありません。
オフェンスで何本か良いプレーが見られました。
でも、肝心なシュートが決められないことが多かったですね。
シュートを決める!
一本一本ていねいに練習してください!
三年生は最後の大会ですね!
頑張ってください!
応援しています!
福岡は暑い朝でした。
2週間ぶりに、高牟礼中学校のみんなに会ってきました。
開始前から汗だくになって準備をして待っていてくれました。
先生が、2週間前に比べると意識に変化が見られたと話されていましたよ。
そのお話を聞いて、コーチ陣は嬉しくなりました。
今日は3人の動きの中で、オフェンスのチャンスの作り方に取り組みました。
ミート・カッティング・ドライブを組み合わせて得点を取りにいく。
スペース・タイミングを大事にしましょう。
ずるずると動かず、メリハリをつけてディフェンスを振り切る動きをしましょう。
絶対にこう動くというものはありません。
ボールとディフェンスを見て判断してくださいね。
まだまだ、ボールに寄っていく癖が出てしまいます。
待つことも大事です。
次回、最終回ではみんなの良さが引き出せるオフェンスに仕上げていきましょう。
1週間後を楽しみにしています!
ありがとうございました。
本日、第2回目の指導となりました。
前回の復習からさらに展開して、新しいことやいろいろな考え方のアドバイスがコーチ陣からあったと思います。
うまくできるものはそのままに、さらに磨きをかけて良くすることと、できないこと(苦手なもの)はできるようになるまで取り組んでほしいと思います。
最終的には、5on5の中でどれだけできるかです。分解練習でできても実際の5on5やゲームの中でできないと意味がありません。
考えながらチームのオフェンスを修正していけるように頑張りましょう。
次回が最終回とのこと。
また、一週間でみんなで意識を持って練習に取り組んでくださいね。
2回目の高牟礼中パワーアップクリニック!
暑い日になりましたが皆さん精一杯身体を動かしてくれました。
はじめにやったミートのステップ練習のとき、ストップしたときにバランスを崩している子や膝が内側に入ってしまう子が何人かいたので、最初はゆっくりでいいので意識しながら直していってください。
どんなプレイも何度も反復して自然にできるようになってほしいと思います。
攻防の時は、まずはボールに寄っていかない!
スペースを広く取る!
周りの動きを見て判断する!
1つずつでもいいので頭に入れながらやるともっとうまくオフェンスできるようになると思います。
これからもっと暑くなっていくと思うので体調に気をつけて頑張ってください!
抜くときの姿勢を説明
次のメニューは
2on1
2on1
攻防の中で
5on5
5on5
福岡県久留米市立高牟礼中学校のパワーアップコースが始まりました。
7月4日の大会に向けての強化です。
テーマは、「1対1に必要なファンダメンタルの習得」「チームオフェンスの整理」です。
バスケットボールの基本をしっかりと身につけ、実戦の中では、1対1のチャンスをみつけて、そのチャンスを活かせるようになってほしいと思います。
コートに立つときに、身体の方向を工夫することで視野が広がります。
見ていなければ、判断することができません。
見ようとしなければ、見ることができません。
自分の力を最大限に活かせるように取り組んでいきましょう。
プレイを体で表現できるようになることと、シュートを決められるようになることは、とにかく考えながら練習するしかありません。
次回は、今日よりもレベルアップしたみんなに会えることを楽しみにしています。
本日、山口コーチがメインとなる久留米市立高牟礼中学校のチームパワーアップがスタートしました。
男子女子と同時進行でのチームパワーアップとなりましたが、それぞれの課題をしっかりと持って取り組んでいってほしいと思います。
初回のクリニックでは説明などが多くなりますが、選手たちはコーチ陣の話をしっかりと聞き、また、質問に対してもしっかりと答えながら取り組んでくれました。頭で理解して自分の身体を自由自在に動かせるまで、意識して取り組んでほしいですね。
クリニックでのいろいろな練習は、最終的には5on5で使うために練習しています。練習が繋がっている意識を持ってこれからの練習も頑張ってほしいと思います。7月の大会へ向けて、男子も女子チームとしても、個人としてもレベルアップしていけるよう頑張りましょう!!
久留米市立高牟礼中学校初回を迎えました。
今回のテーマは1on1強化。
まずはきちんとした姿勢を取ることを徹底させる。
これが一番大事です。
いざ動き出そうとするときにも、姿勢が取れていないと次の動きに移動できません。
小さなことですが非常に大事なことなので、継続して練習を頑張ってください!コーチの言うことにもきちんとそれぞれの言葉で回答をしてくれたので、非常に進めやすかったです。
数回ですが一緒にがんばりましょう!