- ■学校名(団体名)
- 鹿児島市立清水中学校
- ■参加人数
-
中学生
男子 23名
- ■場所
- 鹿児島市立清水中学校体育館
本日、鹿児島清水中学校チームパワーアップ、第3回目の指導となりました。
今日の鹿児島は梅雨模様、激しい雨が降ったりやんだりでした。
そんな中、3年生が最後の大会へ向けて、チームも緊張感のあるクリニックとなりました。
今日もDefの確認から入り、大会前ということもあったので、攻防を多く行いました。
1回目より2回目、2回目より3回目の今日のクリニックでは、意識してDefの声が出てくるようになりましたね。
これは、とても大切なことです。
細かい部分でのコミュニケーションはもう少し時間がかかりそうですが、引き続き意識して取り組んでほしいと思います。
Defの終わりは、リバウンドを確実に取ってマイボールにすることです。今日の練習の中で連続して相手に取られる場面があったので、そのような場面ができるだけ少なくなるように、こちらも皆で意識しましょう。3年生は最後の大会へ向けた最後のクリニックとなりましたが、良い結果報告が来ることを願っています。
頑張ってください。
3回目のクリニックとなりました。
土砂降りの中始まりましたが、大会前ということで緊張感や選手の気持ちの「ハリ」とでもいうのでしょうか、かなり伝わってくる回となりました。
ディフェンスについてやってきました。
ディフェンスは、守ろうとする気持ちが大事になってきます。
今日のように周りに気を配り、周りを見て全員で危ないところを守りましょう。周りとのコミュニケーションをとりながらいい結果が出るよう頑張ってください!
2on2
5on5
本日、鹿児島市立清水中学校チームパワーアップ、第2回目のクリニック開催となりました。
前回のクリニックから約2週間の間、しっかりと練習していてくれたでしょうか?今日は、さらに進んだ練習に入りました。
ボールマンのディフェンスの復習から次のステップへと移り、最後は攻防の中で、しっかりと取り組んでもらいました。
現在のチームの約束事は、2線目のディフェンスがオープンで守っているということで、今回のクリニックでの取り組みは、ディナイディフェンスと顧問の先生と相談しました。
ここについては、身体の動かし方に問題があり、継続的な練習が必要ですね。また、3線目の寄りも意識をすればできると思います。
まだまだ、自分のマークマンに付き過ぎる傾向があります。
ボールの移動とともに、正しいポジションに動いて、ディフェンス側が少しでも優位になれるように頑張りましょう。
前回のクリニックでも気になりましたが、声が出せていません。
「声」も実はディフェンスの武器になるので、チームディフェンスをするときにとても大切です。
次回までにはもう少し出せるようになると良いですね。
最終的には、5on5の中でできるようになることが目標です。
3年生の最後の大会までに少しでもスキルが上げられるように、選手たちそれぞれが頑張ることと、クリニックコーチ陣も頑張って指導したいと思います。
次のクリニックまでに、皆で意識を持って練習してくださいね。
2回目です!前回のクリニックの後も練習をしていてくれたようで、部分的に変化が見られました。
シュートに関しては、あまり良くない前の癖が戻ってきている選手もいるようでした。
コーチに言われたことを忘れずに練習してくれるといいなと思います。
さて、肝心なディフェンスですが、今回はチームディフェンス。
中学生に多いコミュニケーション不足の場面が多く見られました。
声を出すのも技術です。おしゃべりである必要はありません。
コートの中で味方に状況を伝えられる。
この技術の必要性に早く気がついてくださいね。
気がついて本気で必要だと思わなければ声は出ないと思います。
三年生最後の大会ももうすぐです。
残りの時間頑張ってください!
2回目の鹿児島市立清水中パワーアップクリニック!
蒸し暑い日でしたが皆さん元気に身体を動かしてくれました。
前回の復習の1対1のディフェンスですがまだ上体が上下してしまう子が何人もいたので、引き続き継続して練習して自然に低い姿勢のまま動けるようにしましょう!
いろんなディフェンスの技術を取得するのは時間がかかります。
でも声を出すことはすぐにできます!
チームの中で大きな声を出し続けられる子が多ければ多いほど、いいチームディフェンスができると思うので、シーンとする時間がないように声を出していきましょう!
そして、何も考えずに練習しても自分のスキルアップにはなりません!コーチや先生に言われたことを考えて意識しながら練習していってくださいね!試合が近いようなので、頑張ってください! 応援してます!
初めのご挨拶
1on1
佐久本コーチと
シュートの説明
本日からスタートした鹿児島市立清水中学校チームパワーアップのクリニックです。
ディフェンスの強化とワンハンドシュートについて、強化を図っていきます。
初回のクリニックでは、ボールマンに対するディフェンスと1on1でそれぞれが守る意識を持ってもらおうと徹底して練習しました。
まだまだ、最後まで粘って守りきる力がないので、数回のクリニックの中で個々の技術をあげていけるように取り組んでいきたいと思います。
また、今日は男子のOBで現在サンフラワーズチームのコーチをしている佐久本さんにもクリニックに来てもらい、ワンハンドシュートの指導をしてもらいました。
ボールの持ち方・構え方など、見本を見せることで細かく指導してもらい、男子の中学生選手たちにとってもプラスになる時間になりました。
今日クリニックでやったことが、今日だけにならないように続けて練習してディフェンス力やシュートフォーム、シュート力の向上につなげていきましょう!とにかく、意識を持って取り組んでほしいと思います。
次回までしっかりと練習してもらい、変化が見えることを楽しみにしています。
初回がスタートしました! 久しぶりの男子チームです。今回のテーマはディフェンスとシュート。
初回の今日は、時間のかかるシュートを中心にディフェンスの基本部分を行いました。
ディフェンスは、一通りの動きはできています。
あとは、コミュニケーションをとり、実戦で活かせるものにしていけるといいですね!
シュートの方は、今日は少し時間をかけました。
皆さんがコーチにもらったアドバイスを忘れずに日々の練習でやってみてください!
これから数回ですがよろしくお願いします!