- ■学校名(団体名)
- 横浜市立栗田谷中学校
- ■参加人数
-
中学生
男子 21名
女子 22名
合計 43名 - ■場所
- 横浜市立栗田谷中学校体育館
男子 21名
女子 22名
合計 43名
栗田谷に来る日は何だかいつもとっても暑い日…。
今日も本当に暑い日でした。
水分をこまめに補給しながら練習を行いました。
今日はミートからDEFを見て1on1をすること、シュートを打ったらリバウンドに入ることを特に強調してみました。
オフェンスリバウンドを取れば、もう一回攻めることができます。
攻める回数(攻撃回数)を増やせばオフェンスのチャンスが増え、必定、得点が増えていくことに繋がりますよね。
地味だし、辛い仕事なのですが、本当に重要な仕事だと認識してほしいです。暑くて最後はばてちゃったかな。
でも試合は暑い日も行われます。
「暑い〜!」って練習をするか「ようし、暑さを忘れるくらい集中するぞ!」と取り組むか。
結果が変わってくるのは自明ですよね。
7月の本選、結果を楽しみにしています。
これからもそれぞれの環境で、バスケットを頑張ってください。
栗田谷中学校最終回です。
スペースを取る・見つけることをポイントにやってきましたが、スペースを見つける前にキャッチミス・ドリブルミス・パスミスが多く見られました。チームプレーを伸ばしつつ、個人スキルのレベルアップも同時に行ってみてください!
暑い中、3回のクリニックお疲れ様でした。ありがとうございました。
最終日、かなり暑い中での練習で選手たちは大変だったと思いますが、頑張ってくれました。
ミートシュートからのディフェンス状況によってのバリエーション練習。
女子を見ましたが、2・3回やるうちにコツをつかんで比較的スムーズにできていたと思います。
ただときどき、ドリブルをする手がディフェンス側の手でやっていたり、ステップが逆だったり、さっきはできたのにできなかったりと波のある選手も何人かいました。
毎回コンスタントにできるようにポイントを意識しながら体に染み込ませて自分の技にしていってほしいなと思いました。萩原コーチから教わった、ミートからの種類が身についてディフェンスの状況をしっかり見て対応していけると、かなり1対1が面白くなってくると思います!
ハーフコート3対3のあとのオールコート5対5では、暑さもある中でかなりハードで体力を消耗したと思います。
疲れてしんどくなってきたときに下を向いてしまう姿が見えました。しんどいときにこそ、メンバー同士で声をかけ合いもうひと踏ん張りできる強さを持って乗りきってほしいなと感じました!萩原コーチから途中でリバウンドの大切さの話がありましたが、話を絶対に忘れないでチーム全員で意識してチームでリバウンドを頑張っていってください!勝つためにはリバウンド、そしてミスも減らしていくことも大切だと思います。ディフェンス状況を見ることができていなくて起こるパスミスやシュートミス、ボールを受ける人もディフェンスをふりきれていなかったり、フロアーバランスがしっかり取れていない中で起こるミスがあったり…
日々の練習の中で集中し意識していけば減らせるミスはたくさんあります。チームでレベルアップしていけるようこれからも頑張っていってください!
1on1
シュート
1on1
今日は前回にも増して暑い一日でしたが、男子も女子も3時間みっちり、よく頑張ってくれました!
今日は前回の復習(特にストップの姿勢からのジャブステップ)をしつつ、それを使った1on1、そして3on3までやってみました。
スペースに対する理解などは進められたでしょうか。
次回はこれを5on5まで進めてみます。
さらに人が増えていきますが、オフェンスの整理が少しでもできてくれればうれしいなと思います。
前回やったクリスクロスパスは見違えるような改善が見られました!
また練習に真剣に取り組む雰囲気も前回より格段に良くなった印象を受けました。
大好きなバスケット、どうせやるならうまくなりたいですよね。
次回はさらに練習に「アンテナ」を張りつつ、楽しく、真剣に頑張りましょう!
本日、初参加の神奈川栗田谷中学校でのチームパワーアップクリニックです。
暑い日となりましたが、男子・女子の選手たちそれぞれ取り組んでくれました。
前回の復習から、最後は3on3までやりましたが、その中で萩原コーチが話していた「練習は考えながらやる(動く)」ということを常日頃から意識してほしいと思います。
バスケットは対人のスポーツなので、敵味方の動きを見ることは本当に大切です。
いろいろな場面での状況判断が大きく勝敗に影響してくるスポーツです。
身体でしっかりと覚えて、試合で活かせるように練習していきましょう!
男女ともに姿勢の高い選手たちが目につきました。
前半の基本の練習を思い出して、膝を曲げる意識をもっともっと持ってほしいと思います。
次回のクリニックまでにチームでも頑張ってください。
栗田谷中学校2回目です!
今回は個人のスキルアップと同時に、スペースを見つける。
難しい課題ですが、攻防を見ていると、スペースのない中で攻撃しようとする場面が多く見られました。
周りをしっかり見て動くことを意識してプレーしてみてください。
1on1のスキルはまだまだ伸ばせそうなので、毎日の練習で、自分の苦手な部分を重点的に練習してくださいね!
暑い一日でしたが、体育館には時折良い風が入りました。
高台にある中学校なので、風は結構あるんです、とは先生の弁です。たしかに、登校するのに足腰が鍛えられそうな小高い丘の上に栗田谷中学校はあります。
運動部の子には持ってこいの環境ですね!
今日はオフェンスのスキル、ということで一番大事(とコーチたちは考える)なボールをもらったときの姿勢を強調しつつ、オールコートのドリルを行ないました。しっかりしたボール保持姿勢から足を細かく使う(ジャブステップ)と、1on1はしやすくなります。
ドライブのときにドリブルをつくところ、ミートシュートのときの足の使い方、ポンプフェイク、オープンステップなのかクロスステップなのかなどなど。
たくさんポイントを説明したので頭がこんがらかったかもしれませんが、次回まできちんと整理しておいてください。
気になったのは、キャッチミスが多いこと。
次回はもう少しパス・キャッチにも踏み込んでいきたいと思います。
長い坂を上ったところにある栗田谷中学校に行ってきました。
男女一緒に「基本」をテーマに、パワーアップコースの初回が始まりました。
ボールハンドリング・トリプルスレット・ジャブステップ・シュートと、ひとつひとつの動きを確認しながら取り組んでいきました。
頭ではわかっていても、自分の身体をコントロールすることが難しいようでしたね。
「このくらいは知っている。できる。」と思わず、毎日の練習で、考えながらしっかりとプレイができるように頑張ってください。
最後のスリーメンクリスクロスの走りはナイスランでした。
あの、チャレンジする気持ちを持ち続けてくださいね。
練習は、自分たちがやるものです。
次回、皆さんの成長を楽しみにしています。
ありがとうございました。
第1回、萩原コーチの指導のもとにパワーアップコースが始まりました!
トリプルスレットの基本姿勢ではスタンスの取り方、ボールポジションなどを初めて理解するという選手が多い印象を受けました。
ボールミートからの基本姿勢やドリブルストップからの基本姿勢で、ボールをキャッチするタイミングが合わず両足ストップできなかったり、しっかり止まれず前のめりになったり、重心が定まらずグラグラしたり…
ボールをもらったときの基本姿勢がしっかりしてくると次の動作、攻めのプレーにスムーズに繋がっていくのでしっかり身につけて次回の練習に活かしてほしいなと思いました!
ミートドライブのときはドライブすることに意識がいきがちで、基本姿勢がおろそかになりやすいので気をつけていきましょう!
女子の足の使い方を見ていると、ステップを踏むことが増えていくと頭と体がバラバラでうまく動きに繋がっていかないところがあったので、ポイントをしっかり理解して、何度も練習して身につけていけるとどんどんうまくなっていけるなと感じました!
まだ第1回目で恥ずかしさや照れもあったと思います。2回目以降からはもっともっと吸収したいという思いやチャレンジ精神をぶつけて頑張っていってください!