- ■学校名(団体名)
- 目黒星美学園中学高等学校
- ■参加人数
-
中高学年
24名
- ■場所
- 世田谷目黒星美学園体育館
萩原コーチの説明を聞いて
スクリーンの使い方
萩原コーチのアドバイス
実践の攻防の中で
昨日の雨でほんのすこ〜し気温が下がったような気がする朝でしたが、逆に蒸し暑さは増していたような。9時に学校の到着した時は、すでに練習していたチームのみなさん。校内合宿中で8時すぎから練習していたとか!頑張ってますね!!
今日は、前回やった動きに逆サイドの動きを加えて5on5にしてみました。セットプレーは決まった動きをするからちょっと窮屈だな、と思われるかもしれませんが、理解が深まれば、実は攻めるところがたくさんあるんです!それが「オプション」というやつです。いいセットプレーにはいいオプションがたくさんあるため、分かっていても守りにくいんです。自分たちのセットプレーを誰よりも知り、ぜひ使いこなして下さい。そして続く合宿とターゲットゲーム、頑張ってくださいね!
最終回となりました!
今回は、前回やった5人の動きの展開です。
一つ一つの技術が少しずつ積み重なって、結果が出てくる勝負所。基本姿勢、ストップ、突き出し、ドライブ、合わせ、シュート…
出来た部分できなかった部分がはっきりしてきたようですので、もう一度整理して
チャレンジしていってください!
大会、頑張ってください。
いつものオシャレな成城学園駅前に集合。今日も暑くなりそうな朝です。 一か月ぶりになりましたが、今回2回目のパワーアップクリニックです。前回の復習を含め、だいぶ盛りだくさんな内容になりました。前回の復習のドリルをしている時に「どうしてこういう動きをしているのか」について、忘れてしまっている人がちょっと多かったですね。ただドリルをするだけではなく、「何のために」を頭に入れながら行なうことが重要です。今回もだいぶ説明をしたり、質問をしたりしました。最後の方になると、答えの声が出てくるようになりました。次回は、今日やったDEF、OFのドリルを更に発展させます。「なぜ」をしっかり整理して、毎日取り組んでおいてくださいね!練習試合、頑張ってください!
中高一貫校、目黒星美学園へと行って来ました。第1回目から少し間が空いてしまいしまたが、2回目のクリニックもオフェンスの基礎技術を中心に、今日はオフェンスの新しい動き方とディフェンスの部分でも修正して欲しいと要望があったので、取り組んでもらいました。凄く大人しい印象の選手達でしたが、コーチの話を聞く姿勢はあります。しかし、質問に対しては遠慮なのか中々反応が見られませんでした。慣れていないというのもありますが、一人一人が理解して、言われていることを身体で表現出来ると良いですね。また、次回までに今日新しくやったところは、更に良くなるように、また、出来なかったところも少しでも良くなるように、日々の練習の中で、頑張って欲しいと思います。
ドリブル相撲でボールコントロール
ミートからレイアップシュート
私の周りには生息してないような、爽やかな方々が闊歩していて、ウチの最寄駅と同じ駅とは思えない清々しい雰囲気の成城学園前駅。某コンビニエンスストアまで、いつもお世話になっている派手派手しい色合いではない店構えで、見過ごしそうになります。オノボリさんのようにキョロキョロしながら、今回一緒に練習をする星美学園中学高等学校へ向かいました。こちらはカトリック系の女子校なので、新しくて明るい校内には、キリスト教を想起させる像や画がたくさん置かれています。
今回は第一回目の講習でした。少し緊張が見られたようでしたが、せっかくのご縁。次回は少しでも慣れてくれると嬉しいです。オフェンスの基礎技術を今回のテーマにしています。今日はボールを受けるところのストップや、シュートの仕方などをやってみました。バスケットボールは走る競技というよりむしろ「止まる」競技です。上手に止まれる選手がいい選手です。日常の練習の中で「止まる」動作を少し意識してみましょう。シュートの練習は多いというだけあって、よく入る選手が多かったのですが、もう少し膝を曲げるとフォームが安定し、同時にシュートが安定します。毎日取り組むことで必ず上達しますので、やってみてくださいね。
目黒星美学園、初回を迎えました!
今日のテーマは「オフェンスの基本」ということで、ドリブル、シュートなどについて行いました。練習では自分が思っているより大げさにはっきりやるといいと思います。トラベリングも審判が見て判断します。ということは、周の人見たときにどう見えるかというのも重要になってくるのです。一つ一つの動きを丁寧にはっきりできるようになると、さらにレベルアップできると思います!短い間ですが、一緒にがんばりましょう!