- ■学校名(団体名)
- 浦添市立仲西中学校
- ■参加人数
-
中学生
女子 20名
- ■場所
- 浦添市立仲西中学校体育館
本日、沖縄仲西中学校最終回を迎えました。
昨年から続いて練習に取り組んで来ました。最終回の今日は、3on3・4on4・5on5の攻防を多く取り入れて、実践の練習を交えて行いました。
以前から課題としているセンターやガード・フォワードの部分ですがまだまだ、タイミングやパスを入れる時の工夫が必要ですね。攻防を多く行う中で、やはり、一番はミスが多いことです。自分達のオフェンスになっても、最後のシュートまで行けないとどうしてもリズムが悪くなります。それらを少しずつ改善して行けるように、今後もみんなで練習の中から意識して取り組んで行って欲しいと思います。これからの仲西中学校の活躍を楽しみにしています。
ラストになりました沖縄県仲西中クリニック!今回も皆さんで出迎えてくれて嬉しかったです!
最終回は実践的な攻防を中心にやりました。まだ安易なパスミスをしたり、ノーマークのシュートをはずしていたのが多くすごく気になりました。
練習でできないものは試合でもできないと思うので、練習中から1人1人が意識して取り組んでいって欲しいです!
仲間同士で注意する事も大事だと思います。注意する事で自分も気をつけるようになるし、チームとしてもレベルアップすると思います!
大山コーチが言ったように、できなかった事はこれからたくさん練習して、できた事はそのまま伸ばしていってください! 遠くから応援しているので頑張ってください!
みんなからの手紙嬉しかったです!ありがとうございました!!!!
仲西中学校最終回!
今日は攻防中心のクリニックとなりました。コートに入る人数が多くなると、スペースの取り方が難しくなってきますね。 ハーフコートオフェンスで、インサイドを狙いすぎれば、相手に読まれてしまいディフェンスが小さくなります。それではいつまでたってもプレーできないので、アウトサイドの選手一人一人が、ボールを受けたら自分の攻撃チャンスを作れる状態ができてくるといいのかな?と感じました。
最後の大会までは少し時間があるので、何度も何度も練習を重ね、うまくいかないときは何でうまくいかなかったのか、みんなで話し合って、いいものを作り上げていってくださいね。応援しています。
ボール三個使って
ディフェンスを見てパスだし
実践の攻防
状況を見てプレー
二人組のコンビネーションパスから
本日、仲西中学校チームパワーアップ第2回目のクリニック開催となりました。試合に向けて日々練習に取り組んでいる仲西中学校、先生のご報告だとガード・フォワード陣の変化、センター陣の変化、練習試合をする中でも少しずつ変化が感じられているとのクリニック前のお話で伺いました。
今日は、前回の復習を行いながら新しいことも加えて強化に取り組んでもらいました。前回行った練習で、特にパスの部分は変化が感じられました。姿勢やスピード、強いパスの意識は良くなっていました。また、分解練習ではセンター陣の課題、ガード・フォワード陣の課題とまだまだ、細かい部分での練習が引き続き必要だと思います。最後の攻防では、随所に課題としているところの意識が見られ、挑戦しようとする場面が見られました。チームとしてお互いに合わせられるようにして行きましょう。今日はプラスして新しい練習もしましたが、それぞれが頭と身体で覚えられるように次のクリニックまでにまたしっかりと練習して欲しいと思います。 頑張ってください!
2回目の沖縄パワーアップクリニック!
最初は復習からやりました。秒数を計るパスの練習はみんな前回よりすごくよくなっていました!
スタートする前に低くなって準備したりパスが強くなっていたり!このまま継続してやっていくと足や腕の筋肉もつくと思うので頑張ってやっていってください!ガード陣のストップジャンプシュートは前回よりよくなっていましたが、もっとスピードをつけてやった方が実践により近くなるので意識しながらやって欲しいです!
新しくやった3人の合わせのシューティングは、ドライブする人はゴールに向かって行く事、合わせの人もタイミングを合わせて動く事を意識してやってください! 4対4は、所々ナイスプレーがありましたが最後のシュートが決めきれていなかったので各練習の1本1本を落とさないようにしていく事が大切です!
練習でできない事は試合でもできないと思うので練習から頑張りましょう!
クリニック後に父兄の方々が、沖縄そばやサーターアンダギーやジューシーを用意してくださいました!
どれもすごくおいしくてペロリでした!お土産もいただいて嬉しかったです!ありがとうございました!
沖縄、初めて見させてもらいました。
初めにボールを使って行ったアップは、ハンドリンの上達はもちろん、基本姿勢や瞬時の判断力にも繋がるものなので、空いた時間にでも取り入れて練習してみてくださいね。
対面パスは前回よりも上達していたようなので引き続き継続していきましょう。今回私は主にセンターの練習を見ましたが、面取りの際Defに接触することができなかったなという印象です。
それでは、Defに回られてしまいボールがもらえません。怖がらずお互い遠慮せず、相手に体をぶつけてしっかり面取りをしましょう。 そしてなるべくリングに近い場所でもらい、ドリブルなしでシュートに持っていければとてもよいプレーです。
特にセンターはどのポジションより体を張って強くプレーすることがチームとしての仕事です。ポイントを思い出し、次回までの課題として日々トライしてほしいと思います。
まずは基本練習から
しっかり体をあててポジション取り
本日、沖縄仲西中学校チームパワーアップ、第1回目を迎えました。チームオフェンスのスタイルを確立させるために、インサイド選手の強化を中心に取り組んで行きます。
初回のクリニック、選手たちは少し緊張もあった感じでしたが、少しずつ身体を動かすにつれてそれもほぐれていきました。練習の前半は基礎練習も入れながら、後半はポジションごとにわかれて練習し、それぞれのところで課題をもって取り組んでもらいました。クリニック中は、やはり、意識して取り組んでいると良くなる傾向がありました。普段の練習でも目的意識をしっかり持って取り組めると良いですね。また、苦手なところは繰り返し練習することで、身に付けられます。次回のクリニックまで、チームとしても、個人としてもよりスキルアップができるように頑張って練習してください!
今回の沖縄クリニック!
全体的にドリブルやパスが弱かったので1番初めにやった基礎練習のメニューを続けてやっていって欲しいなと感じました。
あとは、練習の時にコーチから言われた事を毎日の練習で意識しながらやっていけばいいんじゃないかなと思いました。
次に成長した皆さんに会えるのを楽しみにしてます!
仲西中学校初回を迎えました。
いつも晴れ女部隊のJXクリニックチームでしたが、今回は残念ながら「雨」しかも大降りで、屋根にたたきつける雨音が激しい中の練習会となりました。 今回のテーマはインサイドの強化と個人のスキルアップ。
チームで強くなるために一人一人レベルアップしていくことが必要。ということで、初回はポジション別の練習を多く取り入れました。
各ポジションでの役割はそのポジションごとに違うかもしれませんが、大事なのはボールをもらうときに自分で攻撃できる状態でもらうことです。チーム全員がそんな選手になれるように、頑張って取り組んでいきましょう!
これからよろしくお願いします!